蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180688798 | 310.4/ス/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001526061 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
政治家の覚悟 文春新書 |
| 書名ヨミ |
セイジカ ノ カクゴ |
| 著者名 |
菅 義偉/著
|
| 著者名ヨミ |
スガ ヨシヒデ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2020.10 |
| ページ数 |
244p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
310.4
|
| 分類記号 |
310.4
|
| ISBN |
4-16-661287-1 |
| 内容紹介 |
第99代内閣総理大臣に就任した菅義偉の原点とは何か。覚悟を持って「国民のために働く内閣」を作り上げると明言した政治家・菅義偉の信念を伝える。『文藝春秋』掲載の官房長官時代のインタビューも収録。 |
| 著者紹介 |
1948年秋田県生まれ。法政大学卒。96年衆議院選挙初当選。第1次安倍内閣総務大臣、第2次安倍政権官房長官等を経て、第99代内閣総理大臣。 |
| 件名 |
日本-政治・行政 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
待ち受けるのは暗黒の未来か。二〇四〇年問題―一九年後、日本の人口は六五歳以上の高齢者が三五%を占めると推計されている。社会保障費が増大する一方で、労働力不足は深刻化。政府は「一億総活躍」と称し、高齢者の就労促進を謳うが、そこには公的支援を抑えようとする意図が透けて見える。七〇歳を過ぎてもハローワークに並ぶ。もはや「悠々自適の老後」はなくなった。死ぬまで働かなければ生きていけない「老後レス社会」が到来する。朝日新聞本紙と朝日新聞デジタルで好評を博したシリーズに、新たな取材による加筆を全面的に施し、「老後のなくなった日本の現実」と、避けられない未来をどう生きるかを考える。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 消える「老後」 1章 高齢警備員―過酷な現場でも「死ぬまで働く」理由 2章 会社の妖精さん―働かないおじさんたち 3章 ロスジェネたちの受難―私たちは、のたれ死に? 4章 定年前転職の決断―妖精さんとは呼ばせない 5章 死ぬまで働く―前を向いた高齢者たち 6章 老後レス社会を生きる―定年延長、再雇用、そして年金。近未来へのヒント |
内容細目表
前のページへ