蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012785514 | 364/ハ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スポーツ政策-歴史 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000477906 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
年金のことならこの1冊 国民・厚生年金から個人年金までもらうべき年金はキッチリ受給する! SERIESはじめの一歩 |
| 書名ヨミ |
ネンキン ノ コト ナラ コノ イッサツ |
| 著者名 |
原 智徳/共著
|
| 著者名ヨミ |
ハラ トモノリ |
| 著者名 |
桶谷 浩/共著 |
| 著者名ヨミ |
オケタニ ヒロシ |
| 著者名 |
生活と法律研究所/編集 |
| 著者名ヨミ |
セイカツ ト ホウリツ ケンキュウジョ |
| 版表示 |
改訂3版 |
| 出版者 |
自由国民社
|
| 出版年月 |
2011.12 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
364.6
|
| 分類記号 |
364.6
|
| ISBN |
4-426-11370-4 |
| 内容紹介 |
国民年金・厚生年金・共済年金への加入と保障、老齢基礎年金・障害年金・遺族年金の受給法など、豊富な図や計算式とともに年金問題のポイントをわかりやすく解説。また、年金の各種手続と書式についても触れる。 |
| 著者紹介 |
1930〜2008年。長野県生まれ。慶応大学大学院修了。社会保険労務士、年金評論家。 |
| 件名 |
年金 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
追跡1 国民の体力を国家が直接管理した(体力章検定の制定 希代の悪法「国民体力法」 厚生体操と歩け歩け運動 心身鍛練の道場と集団修練) 追跡2 わずかな自由も「余暇善用」と奪った(国民精神作興体育大会 産業報国会の職場厚生運動 旅行は不道徳だと抑制) |
| (他の紹介)著者紹介 |
廣畑 成志 1944年生まれ。福岡県出身。福岡県立小倉高等学校卒業。東京教育大学体育学部卒業(体育社会学専攻)。日本体育大学大学院修士課程修了(体育学・オリンピック研究)。新日本体育連盟全国役員、一橋大学・中央大学等講師等、日本共産党スポーツ委員会専任を経て、現在、「安保法制廃止をめざすスポーツと体育の会」事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ