山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

VIVID銘仙 煌めきの着物たち    

著者名 足利市立美術館/監修
出版者 青幻舎
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310106677753.3/ビ/2階図書室WORK-441一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

根木 昭 飯田 知弘 近藤 峰生 中村 誠 山田 昌和
2009
774.04 774.04
歌舞伎
講談社エッセイ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001103268
書誌種別 図書
著者名 足利市立美術館/監修
著者名ヨミ アシカガシリツ ビジュツカン
出版者 青幻舎
出版年月 2016.10
ページ数 203p
大きさ 23cm
ISBN 4-86152-579-7
分類記号 753.3
分類記号 753.3
書名 VIVID銘仙 煌めきの着物たち    
書名ヨミ ヴィヴィッド メイセン 
副書名 煌めきの着物たち
副書名ヨミ キラメキ ノ キモノタチ
内容紹介 大正から昭和前半期に大流行した絣着物「銘仙」に、いま注目が集まっている。三大産地のひとつであった栃木・足利に残る資料と着物から、その背景と魅力を探る。展覧会「VIVID銘仙-煌めきのモダンきもの-」の図録。
件名1

(他の紹介)内容紹介 十七代目中村勘三郎、初代中村吉右衛門、六代目尾上菊五郎、六代目中村歌右衛門、十一代目市川團十郎、十五代目市村羽左衛門―昭和を代表する歌舞伎役者と大向うたちの“青春”時代。
(他の紹介)目次 第1章 わが青春の大向う
第2章 大向うの成立
第3章 大向うの人々と名優たち
第4章 大向う名人・水谷謙介
第5章 さようなら、こびき町!
現在活躍している歌舞伎役者の屋号
(他の紹介)著者紹介 山川 静夫
 1933年静岡県生まれ。国学院大学文学部を卒業後、NHKにアナウンサーとして入局。『NHK紅白歌合戦』の司会をはじめ、邦楽番組も永らく担当した。大学時代から歌舞伎に傾倒し、エッセイスト、歌舞伎愛好家としても活躍。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作『名手名言』(文春文庫)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。