山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

教師の声を聴く 教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ    

著者名 浅井 幸子/編著   黒田 友紀/編著   杉山 二季/編著   玉城 久美子/編著   柴田 万里子/編著   望月 一枝/編著
出版者 学文社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001101103
書誌種別 図書
書名 教師の声を聴く 教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ    
書名ヨミ キョウシ ノ コエ オ キク 
著者名 浅井 幸子/編著
著者名ヨミ アサイ サチコ
著者名 黒田 友紀/編著
著者名ヨミ クロダ ユキ
著者名 杉山 二季/編著
著者名ヨミ スギヤマ フタキ
出版者 学文社
出版年月 2016.10
ページ数 10,348,20p
大きさ 20cm
分類記号 374.3
分類記号 374.3
ISBN 4-7620-2637-9
内容紹介 教職生活の日常に潜むジェンダーの現実を深く探究したフェミニズム教育学の書。教師のインタビューから学年配置と低学年教育を問うとともに、女性校長のキャリア、教職の女性化と脱性別化の歴史についても記述する。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科准教授。専門はジェンダーと教育、教育実践史、保育史。
件名 教員、性差
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 教職におけるジェンダーへの問い
1章 学年配置のジェンダー不均衡―男性は高学年に、女性は低学年に
2章 トレーニングを超えて―男性教師の低学年教育の経験
3章 女性教師の声を聴く―低学年教育の経験を捉え直す
4章 女性校長はなぜ少ないか―女性管理職のキャリア形成
補論―女性管理職研究のこれまでとこれから
5章 教職の女性化と脱性別化の歴史
おわりに―フェミニズム教育学に向けて
特別寄稿 教育学と政治学との出会い―平等規範のなかでのジェンダー概念の重要性
(他の紹介)著者紹介 浅井 幸子
 東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院教育学研究科准教授。専門は、ジェンダーと教育、教育実践史、保育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 友紀
 東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得退学。現在、日本大学理工学部准教授。専門は、教育方法学、学校教育学、米国の公立学校改革、ジェンダーと教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 二季
 東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得退学。現在、埼玉県立総合教育センター指導主事、東京大学・大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF)協力研究員。専門は、授業研究、ジェンダーと教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉城 久美子
 東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得退学。現在、お茶の水女子大学附属高等学校他非常勤講師。専門は、教師のジェンダー、国語科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 万里子
 東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得退学。現在、青山学院大学他非常勤講師。専門は、青年期教育、授業研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 一枝
 お茶ノ水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻博士課程修了。現在、日本女子大学客員研究員。専門はシティズンシップ教育、家庭科教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。