蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日韓基本条約が置き去りにしたもの 植民地責任と真の友好
|
| 著者名 |
吉岡 吉典/著
|
| 出版者 |
大月書店
|
| 出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119580736 | 319.1/ヨ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築造形のスタディ : かたちの構…
平尾 和洋/編著…
3DビジュアライゼーションTwin…
松野 駿平/著
分析建築コンペ・プロポーザル : …
坂牛 卓/編著,…
北海道卒業設計合同講評会2024
建築学生同盟北海…
模型で考える : 素材が導く建築デ…
平瀬 有人/編著
建築アイデア大全100 : 未来を…
クルス・ガルシア…
建築環境デザインのディテール : …
荻原 廣高/編著…
設計プロセスの現場
中山 英之/著,…
建築のカタチ : SketchUp…
安藤 直見/著,…
建築スタディ発想の方法 : デザイ…
坂牛 卓/編著
<新>建築設計資料06
コンパクト建築設計資料集成
日本建築学会/編
建築ディテール大全 : 住宅から店…
建築設計のデジタル道具箱 : ドロ…
堀部 圭一/著,…
Autodesk Revit+Tw…
玉井 香里/著
組織設計・ゼネコンで設計者になる …
日本建築協会U-…
<新>建築設計資料05
建築・BIMの教科書
飯島 憲一/監修…
竹原義二の視点 : 日本建築に学ぶ…
竹原 義二/著,…
北海道卒業設計合同講評会2022
建築学生同盟北海…
建築・まちづくりプロジェクトのマネ…
野城 智也/著,…
開放系の建築環境デザイン : 自然…
末光 弘和/著,…
環境シミュレーション建築デザイン実…
川島 範久/著
図[1]
図研究会/著
図3
図研究会/著
建築計画のリベラルアーツ : 社会…
森 傑/編著,岩…
<新>建築設計資料04
北海道組卒業設計合同講評会2021
建築学生同盟北海…
建築模型アイデア図鑑 : 身近な材…
西日本工業大学石…
<新>建築設計資料03
Autodesk Revitではじ…
山形 雄次郎/著
設計のための建築環境学 : みつけ…
日本建築学会/編
hir…2020年12月 No.93
図解建築計画の知識
建築計画の知識編…
<新>建築設計資料02
建築設計のためのプログラム事典 :…
日本建築学会/編
環境のヒューマンファクターデザイン…
日本建築学会/編
みんなの建築コンペ論 : 新国立競…
山本 想太郎/著…
世界で一番やさしい建築計画 …住宅編
樋口 善信/著
新しいコミュニティを生み出す空間と…
パイインターナシ…
建築のカタチ : 3Dモデリングで…
安藤 直見/著,…
切るか、つなぐか? : 建築にまつ…
山梨 知彦/著
エスキスって何?
小川 真樹/著,…
hir…2019年12月 No.92
図説やさしい建築計画
深水 浩/著
北海道卒業設計合同講評会2019
建築学生同盟北海…
<新>建築設計資料01
BIMのかたち : Society…
日本建築学会/編
卒業設計で考えたこと。そしていま3
五十嵐 太郎/編…
よくわかる最新BIMの基本と仕組み…
家入 龍太/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000882017 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日韓基本条約が置き去りにしたもの 植民地責任と真の友好 |
| 書名ヨミ |
ニッカン キホン ジョウヤク ガ オキザリ ニ シタ モノ |
| 著者名 |
吉岡 吉典/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシオカ ヨシノリ |
| 出版者 |
大月書店
|
| 出版年月 |
2014.11 |
| ページ数 |
9,345p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
319.1021
|
| 分類記号 |
319.1021
|
| ISBN |
4-272-52103-6 |
| 内容紹介 |
日韓両国で反対運動が展開されるなか、1965年に強行採決された日韓諸条約。なぜ、人々は反対の声をあげたのか? 64〜70年、植民地支配の清算と南北朝鮮民衆との連帯という視点から、その現場を記した著者の遺稿集。 |
| 著者紹介 |
1928〜2009年。元参議院議員。著書に「「韓国併合」100年と日本」「ILOの創設と日本の労働行政」「史実が示す日本の侵略と「歴史教科書」」など。 |
| 件名 |
日本-対外関係-韓国-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
二〇一六年八月、遂にシャープは台湾企業・鴻海の傘下にくだった。自ら独裁を公言し、苛烈な発言を繰り返す創業者・郭台銘とは何者か。M&Aを繰り返す鴻海と、郭台銘の半生から、シャープの行く末を占う。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 シャープ買収にこだわった鴻海の懐事情 第2章 自殺者続出、フォックスコン工場の実態 第3章 鴻海は中国企業なのか 第4章 郭台銘の原点、貧困の時代 第5章 倒産寸前から急成長の謎 第6章 巨大企業の「皇帝」の懊悩 第7章 信仰への熱中、強烈な家族愛 第8章 シャープへの求愛 |
| (他の紹介)著者紹介 |
安田 峰俊 1982年滋賀県生まれ。ルポライター、多摩大学経営情報学部非常勤講師。立命館大学文学部(東洋史学専攻)卒業後、広島大学大学院文学研究科博士課程修了。在学中、中国広東省の深〓[U6]{5733}(せん)大学に交換留学。一般企業勤務を経た後、著述業に。アジア、特に中華圏の社会・政治・文化事情について、雑誌記事や書籍の執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ