蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
いま、この惑星で起きていること 気象予報士の眼に映る世界 岩波ジュニア新書
|
| 著者名 |
森 さやか/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181021114 | S451/モ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央区民 | 1113324808 | 451/モ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001696410 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
いま、この惑星で起きていること 気象予報士の眼に映る世界 岩波ジュニア新書 |
| 書名ヨミ |
イマ コノ ワクセイ デ オキテ イル コト |
| 著者名 |
森 さやか/著
|
| 著者名ヨミ |
モリ サヤカ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2022.7 |
| ページ数 |
10,180p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
451
|
| 分類記号 |
451
|
| ISBN |
4-00-500954-1 |
| 内容紹介 |
自然界に多大な影響・変化を及ぼし、人々の日常生活をも脅かす異常気象。気象予報士が、世界で起きている気象について、温暖化の問題を中心にわかりやすく解説し、今後の課題と解決策を考察する。『世界』連載にコラムを追加。 |
| 著者紹介 |
アルゼンチン生まれ。NHK英語放送「NHK WORLD」気象アンカー。Yahoo!JAPANに個人のオーサーとして世界の天気ニュースを寄稿。著書に「竜巻のふしぎ」など。 |
| 件名 |
異常気象、地球温暖化 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いまも日本全国に息づく「食べるお守り」である“まじない食”とその背景にある民俗・風習や伝統文化、それを支える人々の思いをカラー写真も交えて紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
まじない食を訪ねる旅へ―なぜ、まじない食に興味をもったのか キュウリが夏の病の身代わりに―神光院の「きゅうり封じ」(京都府京都市) 巨大なワラ人形で厄落とし―若神子のほうとう祭り(山梨県北杜市) 若者たちが切り分けた塩鯛を安産のお守りに―早魚神事(福岡県福岡市) 豆腐を食べて一年分の嘘を帳消しに―八日吹きのうそつき豆腐(鳥取県鳥取市) 一年のはじめに豊作を祈る―民話のふるさと遠野の小正月(岩手県遠野市) 龍神様のナスが夏の毒消しに―お諏訪様のなすとっかえ(埼玉県狭山市) 巨大なタラを担いで大漁祈願―掛魚まつり(秋田県にかほ市) 男の子の健やかな成長を祈る―八朔の団子馬(香川県丸亀市) 大根を食べると中風にならない―鳴滝・了徳寺の大根焚き(京都府京都市) お釈迦様のはなくそで病よけ―涅槃会と花供曾あられ(京都府京都市) 馬っこに団子を供えて豊年満作―馬っこつなぎとしとぎ団子(岩手県遠野市) 都会のまじない食―しょうが祭りのしょうが、こんにゃくえんまのこんにゃく、氷室祭りのカチワリ氷(東京都八王子市・港区・文京区/大阪府大阪市) |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉野 りり花 旅ライター・旅エッセイスト。鹿児島県生まれ。早稲田大学第一文学部(日本文学専修)卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスライターに。日本各地を旅した経験を生かし、日本の旅や食文化のエッセーやコラムを執筆する。現在は各種会員誌などに旅エッセーや食文化コラムの連載をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ