機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

できるAccessの「困った!」に答える本     

著者名 きたみ あきこ/著   国本 温子/著   できるシリーズ編集部/著
出版者 インプレスジャパン
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118021146007.6/キ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
980.2 980.2
食生活 呪術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000184259
書誌種別 図書
書名 できるAccessの「困った!」に答える本     
書名ヨミ デキル アクセス ノ コマッタ ニ コタエル ホン 
著者名 きたみ あきこ/著
著者名ヨミ キタミ アキコ
著者名 国本 温子/著
著者名ヨミ クニモト アツコ
著者名 できるシリーズ編集部/著
著者名ヨミ デキル シリーズ ヘンシュウブ
出版者 インプレスジャパン
出版年月 2009.8
ページ数 350p
大きさ 24cm
分類記号 007.609
分類記号 007.609
ISBN 4-8443-2736-3
内容紹介 「条件を満たすデータを抽出したい」「合計や累計を印刷したい」など、Accessの「困った!」をすぐに解決するQ&A集。知っておくと役に立つキーワードをまとめた用語集も収録。2007/2003/2002対応。
著者紹介 東京都生まれ。お茶の水女子大学理学部化学科卒。テクニカルライター。
件名 データベース
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまも日本全国に息づく「食べるお守り」である“まじない食”とその背景にある民俗・風習や伝統文化、それを支える人々の思いをカラー写真も交えて紹介する。
(他の紹介)目次 まじない食を訪ねる旅へ―なぜ、まじない食に興味をもったのか
キュウリが夏の病の身代わりに―神光院の「きゅうり封じ」(京都府京都市)
巨大なワラ人形で厄落とし―若神子のほうとう祭り(山梨県北杜市)
若者たちが切り分けた塩鯛を安産のお守りに―早魚神事(福岡県福岡市)
豆腐を食べて一年分の嘘を帳消しに―八日吹きのうそつき豆腐(鳥取県鳥取市)
一年のはじめに豊作を祈る―民話のふるさと遠野の小正月(岩手県遠野市)
龍神様のナスが夏の毒消しに―お諏訪様のなすとっかえ(埼玉県狭山市)
巨大なタラを担いで大漁祈願―掛魚まつり(秋田県にかほ市)
男の子の健やかな成長を祈る―八朔の団子馬(香川県丸亀市)
大根を食べると中風にならない―鳴滝・了徳寺の大根焚き(京都府京都市)
お釈迦様のはなくそで病よけ―涅槃会と花供曾あられ(京都府京都市)
馬っこに団子を供えて豊年満作―馬っこつなぎとしとぎ団子(岩手県遠野市)
都会のまじない食―しょうが祭りのしょうが、こんにゃくえんまのこんにゃく、氷室祭りのカチワリ氷(東京都八王子市・港区・文京区/大阪府大阪市)
(他の紹介)著者紹介 吉野 りり花
 旅ライター・旅エッセイスト。鹿児島県生まれ。早稲田大学第一文学部(日本文学専修)卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスライターに。日本各地を旅した経験を生かし、日本の旅や食文化のエッセーやコラムを執筆する。現在は各種会員誌などに旅エッセーや食文化コラムの連載をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。