山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小林道憲<生命(いのち)の哲学>コレクション  1  生きた自然を探求する 

著者名 小林 道憲/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180028797108/コ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001085343
書誌種別 図書
書名 小林道憲<生命(いのち)の哲学>コレクション  1  生きた自然を探求する 
書名ヨミ コバヤシ ミチノリ イノチ ノ テツガク コレクション 
著者名 小林 道憲/著
著者名ヨミ コバヤシ ミチノリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.9
ページ数 8,339p
大きさ 22cm
分類記号 108
分類記号 108
ISBN 4-623-07726-7
内容紹介 大きく変貌する自然科学から材料を得ながら、現代の生命論や宇宙論を哲学的に解釈し、自然を<生きた自然>としてとらえる生命論的世界観を提示。再び、ロマン主義的自然観を復権させ、21世紀のパラダイムを構築する。
著者紹介 1944年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。福井大学大学院教育学研究科教授等を歴任。著書に「芸術学事始め」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然を“生きた自然”としてとらえ、躍動する生命と宇宙の扉を開く生命論的世界観の展開。“機械”から“生命”へ、新たな世界観を提示する自然哲学の試み。
(他の紹介)目次 第1章 生命と物質
第2章 自己形成
第3章 環境と持続
第4章 形態と表現
第5章 行動と表現
第6章 脳と心
第7章 身体と精神
第8章 生命体としての宇宙
第9章 生成の論理
(他の紹介)著者紹介 小林 道憲
 1944年福井県生まれ。1963年〜1972年京都大学文学部、同大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。1972年〜2010年福井大学教育学部(後・教育地域科学部)講師、助教授、教授、および、同大学大学院教育学研究科教授。1999年〜2011年麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。