蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世界が見た福島原発災害 5 フクシマ・フォーエバー
|
| 著者名 |
大沼 安史/著
|
| 出版者 |
緑風出版
|
| 出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180028425 | 543.5/オ/5 | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001085291 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界が見た福島原発災害 5 フクシマ・フォーエバー |
| 書名ヨミ |
セカイ ガ ミタ フクシマ ゲンパツ サイガイ |
| 著者名 |
大沼 安史/著
|
| 著者名ヨミ |
オオヌマ ヤスシ |
| 出版者 |
緑風出版
|
| 出版年月 |
2016.9 |
| ページ数 |
287p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
543.5
|
| 分類記号 |
543.5
|
| ISBN |
4-8461-1617-0 |
| 内容紹介 |
福島原発災害を伝える海外メディアを追い、政府・マスコミの情報操作を暴き、事故と被曝の全貌と真実に迫る。5は、福島第一原発事故から5年目となる2016年の上半期の状況を中心にまとめる。 |
| 著者紹介 |
1949年仙台市生まれ。東北大学法学部卒。北海道新聞社に入社し、社会部記者、論説委員などを務めた後、中途退社してフリーのジャーナリストに。著書に「教育に強制はいらない」など。 |
| 件名 |
福島第一原子力発電所事故(2011) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
福島第一原発事故から5年、政府・マスコミは事故を過去のものとして風化させようとしている。しかし海外メディアが伝えるフクシマの現実は恐るべきものだ。東京は放射性セシウムの「超微粒ガラス球プルーム」に襲われ、呼吸器被曝による人体への影響が必至。凍土遮水壁は上手く行かず汚染水は海へ垂れ流し。600トンもの溶融核燃料が地下に潜り再臨界し暴走する恐れ―などなど、憂慮すべき真実が、日本のメディアでは報道されない。本書は、海外メディアが伝える「フクイチ」の恐るべき現実、日本のメディアが絶体に伝えない真実を明らかにする。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 天網は漏らさず(「マニュアル」ではなく「法」に違反 特措法・炉規法に違反 ほか) 第2章 4号機の怪(3号機を上回るプルームが4号機から出ている! プールに「キラっと光って」水はあったと東電社員は言った! ほか) 第3章 六〇〇トンの黙示(豪ABCインタビューで初めて明かす ヒロシマ核分裂ウランの六〇万倍 ほか) 第4章 「未来浄土」へ(公演告知から消された「フクシマ」 ドイツ人特派員の告発 ほか) |
内容細目表
前のページへ