山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

源平の盛衰に学ぶ経営哲学     

著者名 伊佐早 二郎/著
出版者 泰流社
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111543377210.3/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江原 啓之
2017
913 913
吉田 兼好 徒然草 季語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000759425
書誌種別 図書
書名 源平の盛衰に学ぶ経営哲学     
書名ヨミ ゲンペイ ノ セイスイ ニ マナブ ケイエイ テツガク 
著者名 伊佐早 二郎/著
著者名ヨミ イサハヤ ジロウ
出版者 泰流社
出版年月 1993.6
ページ数 200p
大きさ 20cm
分類記号 210.38
分類記号 210.38
ISBN 4-8121-0038-0
内容紹介 いわゆる経営指導書は、巷間に溢れている。いずれも大家の力作だが読後にうける印象は、とかく抽象的・観念的で、当然のことの羅列の感なしとしない。本書では歴史上の具体的事実を背景に、地に足のついた教訓を収録してある。
件名 日本-歴史-平安時代、源氏、平氏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 兼好法師の無常観は四季の移りゆきから生じたのだ。季語という視点で古典を読み解く、シリーズ第3弾!
(他の紹介)目次 門松―改まる人心の妙
双六―「負けじと打つ」
さぎちょう―松明けの火祭
稽古始―未熟なうちから
雪の朝―心通う人は
霜―若き日の兼好
嚔―兼好の女性観
追儺―節分の豆撒き
雪解―いかに生きるか
朧月―恋の思い出〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。