山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

ウマし     

著者名 伊藤 比呂美/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181243767596/イ/1階図書室50B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2213120054596/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ふしこ3213232915596/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 厚別西8213119822596/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 図書情報館1310202146596.04/イ/2階図書室518一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 比呂美
2018
709 519.8 709 519.8
世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001254875
書誌種別 図書
書名 ウマし     
書名ヨミ ウマシ 
著者名 伊藤 比呂美/著
著者名ヨミ イトウ ヒロミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.3
ページ数 188p
大きさ 20cm
分類記号 596.04
分類記号 596.04
ISBN 4-12-005062-6
内容紹介 熊本で、老いた父と呑み込む生卵。カリフォルニアで、娘とつつくパンケーキ。東京で、やっと出会えたあの鰻重…。満身創痍で東奔西走する詩人の、エネルギッシュな食エッセイ。『honto+』連載を単行本化。
著者紹介 1955年東京都生まれ。詩人。「とげ抜き」で萩原朔太郎賞、紫式部文学賞を受賞。他の著書に「読み解き「般若心経」」「女の一生」など。
件名 料理
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日本の最新の世界遺産と暫定リスト記載物件を特集。最新のユネスコ世界遺産「国立西洋美術館」、2016年に世界遺産登録20周年を迎えた「厳島神社」と「広島の平和記念碑(原爆ドーム)」、5週年の「小笠原諸島」、「平泉」、3周年の「富士山」など、日本の20の世界遺産と、2017年以降の世界遺産登録をめざす「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」などの暫定リスト記載物件の概要を特集。
(他の紹介)目次 日本の世界遺産概説
日本の世界遺産 文化遺産
日本の世界遺産 自然遺産
日本の世界遺産暫定リスト記載物件 各物件の概要
日本の世界遺産暫定リスト記載候補物件「奄美・琉球」
ユネスコ遺産の今とこれから
(他の紹介)著者紹介 古田 陽久
 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加、各地での世界遺産講座、クルーズ船「にっぽん丸」での船内講演など、その活動を全国的、国際的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 真美
 世界遺産総合研究所事務局長。1954年広島県呉市生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。1990年からシンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1998年から世界遺産総合研究所事務局長兼務。広島県景観審議会委員、NHK視聴者会議委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員などを歴任。これまでに約40か国、約200の世界遺産地を訪問している。専門分野は世界遺産入門、日本の世界遺産、世界の記憶(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。