蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
アジア英雄伝 日本人なら知っておきたい25人の志士たち
|
| 著者名 |
坪内 隆彦/著
|
| 出版者 |
展転社
|
| 出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117798330 | 282/ツ/ | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012674281 | 282/ツ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000102269 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アジア英雄伝 日本人なら知っておきたい25人の志士たち |
| 書名ヨミ |
アジア エイユウデン |
| 著者名 |
坪内 隆彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ツボウチ タカヒコ |
| 出版者 |
展転社
|
| 出版年月 |
2008.11 |
| ページ数 |
415p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
282.04
|
| 分類記号 |
282.04
|
| ISBN |
4-88656-328-6 |
| 内容紹介 |
かつて「興亜」の二文字に振起し、植民地の解放を目指し苦闘を続けたアジアの英雄。彼らと日本との関わりを明らかにし、知られざる「汎アジア・ネットワーク」を浮き彫りにした25人の先覚者列伝。 |
| 件名 |
伝記-アジア、東洋史-近代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
王妃マリー=アントワネットの忠臣として、ナポレオン政権下では女子教育の第一人者として、教養こそが彼女の武器だった。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 幼少時代から宮廷入りまで(生い立ち 妹ジュリー ほか) 第2章 王妃付き侍女(王妃の失態 宮廷生活 ほか) 第3章 王妃付き首席侍女(王妃の腹心として 首飾り事件 ほか) 第4章 サン=ジェルマン学院開校(恐怖政治 サン=ジェルマン学院の幕開け ほか) 第5章 レジオン・ドヌール教育学院エクアン校校長(皇帝の計画 レジオン・ドヌール教育学院 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ド・ケルタンギ,イネス 歴史家、小説家。リヨンに生まれ、7歳までイギリスで育つ。史料や書簡を丹念に拾い上げながら歴史を再構成する著作を得意とし、近年はヴェルサイユ宮殿の発行する歴史雑誌にも寄稿、主に18世紀女性について扱っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダコスタ吉村 花子 翻訳家。明治学院大学文学部フランス文学科卒業。リモージュ大学歴史学DEA修了。専門は十八世紀フランス旧体制(アンシャン・レジーム)。現在、ヴェルサイユ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ