蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
男のおばあさん 楽しく年をとる方法 だいわ文庫
|
| 著者名 |
永 六輔/著
|
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
10
|
2022/03/14
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芸人たちの芸能史
永 六輔/著
六輔五・七・五
永 六輔/著
坂本九ものがたり : 六・八・九の…
永 六輔/著
笑って、泣いて、考えて。 : 永六…
永 六輔/[述]…
永六輔の伝言 : 僕が愛した「芸と…
永 六輔/[著]…
レンズとマイク
大石 芳野/著,…
大晩年 : 老いも病いも笑い飛ばす…
永 六輔/著
むずかしいことをやさしく、やさしい…
永 六輔/著
男のおばあさん2
永 六輔/著
男のおばあさん[1]
永 六輔/著
ぢぢ放談激闘篇
永 六輔/著,矢…
無名人のひとりごと
永 六輔/著
永六輔のお話し供養
永 六輔/文,唐…
永六輔 富山から日本を見ると
永 六輔/講演
上を向いて歩こう年をとると面白い …
永 六輔/著
日本に生まれてよかった!
永 六輔/著,ケ…
ははははハハハ
永 六輔/[著]…
いい医者いい患者いい老後 : 「い…
永 六輔/著,内…
ふたりの品格
永 六輔/[著]…
ぢぢ放談
永 六輔/著,矢…
ふたりの秘密
永 六輔/著,矢…
あの世の妻へのラブレター
永 六輔/著
ふたりの品格
永 六輔/著,矢…
あなたの「いのち」をいただきます …
永 六輔/著
あなたの「いのち」をいただきます …
永 六輔/著
庭説法 : 歌えばお経・話せば法話
永 六輔/著
もっとしっかり、日本人
永 六輔/著
遊びの道巡礼 : 平身傾聴裏街道戦…
小沢 昭一/著,…
色の道商売往来 : 平身傾聴裏街道…
小沢 昭一/著,…
バカまるだし
永 六輔/著,矢…
変だと思いませんか?
永 六輔/著
上を向いて歌おう : 昭和歌謡の自…
永 六輔/著,矢…
世間にひと言心にふた言
永 六輔/[著]
この日、集合。 : <独話>と<鼎…
井上 ひさし/著…
赤坂檜町テキサスハウス
永 六輔/著,大…
いのちとユーモア : 鎌田實と11…
鎌田 實/著,永…
気楽に生きる知恵
永 六輔/著
死に方、六輔の。
永 六輔/著,矢…
ボケない知恵 : 永六輔の無名人語…
永 六輔/著
あの世の妻へのラブレター
永 六輔/著
六輔、その世界史 : 学校ごっこ …
永 六輔/著
昭和ニッポン : 一億二千万…第1巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第24巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第23巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第2巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第15巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第3巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第17巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第4巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第21巻
永六輔/監修,佐…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001080117 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
男のおばあさん 楽しく年をとる方法 だいわ文庫 |
| 書名ヨミ |
オトコ ノ オバアサン |
| 著者名 |
永 六輔/著
|
| 著者名ヨミ |
エイ ロクスケ |
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2016.8 |
| ページ数 |
239p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-479-30615-3 |
| 内容紹介 |
パーキンソン病になりました-。「自分の年齢と仲良くする」「リハビリ疲れ」「度忘れと物忘れの違い」など、永六輔流の“謙虚でワガママ”な年のとり方を語ったトーク集。TBSラジオ番組をもとに書籍化。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
約半世紀続いたTBSラジオ人気番組「誰かとどこかで」の中から厳選。老いも病気も笑い飛ばす抱腹絶倒エッセイ集! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 パーキンソン病になりました。(年をとるのは、初めてです 自分の年齢と仲良くする ほか) 第2章 転ぶ、転ばない、転べば(「聴いていて、つらいです」から「ファイト!」まで、お葉書いろいろ 小沢さんと加藤さんと一緒に「徹子の部屋」に出る ほか) 第3章 毎日が波瀾万丈(笑)(「なんだ、こりゃ、どうなってる」 リハビリ疲れ ほか) 第4章 年はとってみないと、わからない(年をとってよかったこと…その(1) 葉書の上手な使い方 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
永 六輔 1933年東京・浅草生まれ。早稲田大学文学部中退。中学生の頃からNHKラジオに脚本の投稿を始め、大学在学中から放送の世界に関わる。以降、テレビやラジオ番組の放送作家、作詞家、語り手、歌手などの幅広い方面で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ