山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道徳の原理     

著者名 ジェリミ・ベンサム/著   堀 秀彦/訳
出版者 銀座出版社
出版年月 1948.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112012117150.2/ベ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェリミ・ベンサム 堀 秀彦
2005
813.1 813.1
見坊 豪紀 山田 忠雄 日本語-辞典
日本エッセイスト・クラブ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000872666
書誌種別 図書
書名 道徳の原理     
書名ヨミ ドウトク ノ ゲンリ 
著者名 ジェリミ・ベンサム/著
著者名ヨミ ベンサム ジエリミ
著者名 堀 秀彦/訳
著者名ヨミ ホリ ヒデヒコ
出版者 銀座出版社
出版年月 1948.2
ページ数 0325
大きさ 19*13
分類記号 150.2
分類記号 150.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 見坊豪紀、1914年生まれ。国語学者にして稀代の天才辞書編纂者。山田忠雄、1916年生まれ。国語学者にして反骨の鬼才辞書編纂者。一冊の国民的辞書(『明解国語辞典』)をともに作ってきた二人は、なぜ訣別し、二つの辞書(『三省堂国語辞典』『新明解国語辞典』)が生まれたのか?昭和辞書史最大の謎に迫る、知的興奮の一冊。
(他の紹介)目次 はじめに 「光」と「影」
序幕 『三国』と『新明解』
第1幕 「天才」と「助手」
第2幕 「水」と「油」
第3幕 「かがみ」と「文明批評」
終幕 「人」と「人」
おわりに こ・と・ば
(他の紹介)著者紹介 佐々木 健一
 1977年、札幌市生まれ。早稲田大学卒業後、NHKエデュケーショナル入社。ディレクターとして特別番組を企画・制作。『Dr.MITSUYA』でアメリカ国際フィルム・ビデオ祭2016ドキュメンタリー部門(健康・医療分野)シルバー・スクリーン賞、『哲子の部屋』で第31回ATP賞優秀賞、『ケンボー先生と山田先生―辞書に人生を捧げた二人の男』で第30回ATP賞最優秀賞、第40回放送文化基金賞優秀賞を受賞。初著作である『辞書になった男』は、第62回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。