山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新選 たのしい小学校劇  高学年 上   

著者名 北島 春信/編集   金平 正/編集
出版者 小峰書店
出版年月 1983.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置9311703087J77/シ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000033983
書誌種別 図書
書名 新選 たのしい小学校劇  高学年 上   
書名ヨミ シンセン タノシイ ショウガッコウゲキ 
著者名 北島 春信/編集
著者名ヨミ キタジマ ハルノブ
著者名 金平 正/編集
著者名ヨミ カネヒラ タダシ
出版者 小峰書店
出版年月 1983.3
ページ数 331p
大きさ 27cm
分類記号 775
分類記号 775
ISBN 4-338-04905-7
件名 児童劇-脚本集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人の平均寿命は世界一で84歳。だが、長生きだけが我々の願いではない。実際、健康寿命は74歳。約半数の人が亡くなる前の10年も自立した生活が送れないのだ。大きな原因のひとつに脳の疾患である認知症が挙げられる。認知症にはアルツハイマー型、レビー小体型、脳血管性があり、特にアルツハイマー型が高い割合を占める。その予防には「睡眠」「運動」「知的好奇心」の3つが重要だ。脳が生涯健康であるための習慣を、16万人の脳画像を見てきた著者が、脳の発達としくみからわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 脳はいくつになっても「進化」する
第2章 認知症と脳の関係
第3章 「健康脳」でいるための生活習慣
第4章 ワクワクが「健康脳」を育てる
第5章 幼少期から「健康脳」のためにできること
第6章 世代別「生涯健康脳」のためにすべきこと
(他の紹介)著者紹介 瀧 靖之
 東北大学加齢医学研究所教授。医師。医学博士。1970年生まれ。東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。東北大学加齢医学研究所機能画像医学研究分野教授。東北大学東北メディカル・メガバンク機構教授。MRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。