検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

災禍の神話学 地震、戦争、疫病が物語になるとき    

著者名 沖田 瑞穂/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181112152164/オ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上 笙一郎
1988
371.45  371.45

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001791659
書誌種別 図書
書名 災禍の神話学 地震、戦争、疫病が物語になるとき    
書名ヨミ サイカ ノ シンワガク 
著者名 沖田 瑞穂/著
著者名ヨミ オキタ ミズホ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.8
ページ数 217p
大きさ 19cm
分類記号 164
分類記号 164
ISBN 4-309-22893-8
内容紹介 地震、戦争、疫病…。人類が災厄を乗り越えるためになぜ神話が必要とされたのか。その方法とは何だったのか。世界各地の神話を紹介しながら、人間と宗教の歴史、その営みの意義に迫る。
著者紹介 兵庫県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。日本女子大学・青山学院大学非常勤講師。専門はインド神話、比較神話。
件名 神話、災害、戦争、感染症
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 2014年10月26日。209日間7800kmにも及ぶ旅を成し遂げた田中陽希は、それから210日後の2015年5月25日に、北海道の宗谷岬をスタートし、九州最南端の佐多岬をゴールとする、「日本2百名山ひと筆書き〜グレートトラバース2」の旅に挑戦。総距離8000km以上、累積標高差およそ110,000m!本書は、日本の冒険史と山岳史に残る、前人未到の日本縦断に人力のみで挑んだ222日間のセルフ・ドキュメントである。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 脱出できるのか!?(北海道編)
第2章 空梅雨の東北(東北編)
第3章 焦り・苦悩の日々(関東・甲信越編)
第4章 秋の日本アルプス・激しいアップダウン(日本アルプス編)
第5章 緊張からの解放(北陸・関西編)
第6章 俺はやり遂げだぞ!!(四国・中国・九州編)
エピローグ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。