検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

立憲非立憲   講談社学術文庫  

著者名 佐々木 惣一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119889095313.7/サ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
313.7 313.7
議会政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001060828
書誌種別 図書
書名 立憲非立憲   講談社学術文庫  
書名ヨミ リッケン ヒリッケン 
著者名 佐々木 惣一/[著]
著者名ヨミ ササキ ソウイチ
出版者 講談社
出版年月 2016.6
ページ数 253p
大きさ 15cm
分類記号 313.7
分類記号 313.7
ISBN 4-06-292366-8
内容紹介 「合憲か、違憲か」の対立だけでは問題の本質はつかめない。憲法学の大家が、大正デモクラシー華やかなりし頃である1918年に世に問うた一冊。異彩を放つ憲法学者・石川健治による解説も掲載。
件名 議会政治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都帝大教授を務め、東京帝大の美濃部達吉と並び称された憲法学の大家・佐々木惣一(一八七八‐一九六五年)は、大正デモクラシー華やかなりし頃である一九一八(大正七)年に、本書を世に問うた。「合憲か。違憲か」の対立だけでは問題の本質はつかめない。憲法改正が論議され始めた今、日本の未来を左右する争点はここにある。
(他の紹介)目次 立憲非立憲
立憲政治の道徳的意味
我が立憲制度の由来
現代の政治と信念
一票の投げ所
憲法裁判所設置の議
(他の紹介)著者紹介 佐々木 惣一
 1878〜1965年。憲法学者。京都帝国大学法科大学卒業。京都帝国大学教授、立命館大学学長を歴任し、終戦後は内大臣府御用掛として憲法改正調査の大命を受けて憲法草案を作成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。