蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
命尽くるとも 「古代の心」で難病ALSと闘う
|
| 著者名 |
篠沢 秀夫/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2012825788 | 914/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000319403 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
命尽くるとも 「古代の心」で難病ALSと闘う |
| 書名ヨミ |
イノチ ツクルトモ |
| 著者名 |
篠沢 秀夫/著
|
| 著者名ヨミ |
シノザワ ヒデオ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2010.8 |
| ページ数 |
205p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-16-372800-1 |
| 内容紹介 |
テレビ番組「クイズダービー」で人気者となった篠沢秀夫教授。現在、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を患い、闘病を続けている教授が、病の床で綴った日本人へのラストメッセージ。 |
| 著者紹介 |
1933年東京生まれ。学習院大学名誉教授。専攻はフランス文学。77年より11年間、テレビ「クイズダービー」に出演。著書に「ぶるぶるぶるブルターニュ大好き」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
文学史の「正典」を「精読」するだけで“世界文学”は語れるのか?古今東西の文学作品を計量的に分析し、大胆な着想で伝統的文学研究を風さぶる革新的な論集。 |
| (他の紹介)目次 |
近代ヨーロッパ文学―その地理的素描 世界文学への試論 文学の屠場 プラネット・ハリウッド さらなる試論 進化、世界システム、世界文学 始まりの終わり―クリストファー・プレンダーガストへの応答 小説―理論と歴史 スタイル株式会社―七千年タイトルの省察(一七四〇年から一八五〇年の英国小説) ネットワーク理論、プロット分析 |
| (他の紹介)著者紹介 |
モレッティ,フランコ 1950年イタリア、ソンドリオ生まれ。現在、米国スタンフォード大学文学部教授。“リテラリー・ラボ”主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋草 俊一郎 1979年生まれ。東京大学大学院人文社会研究科修了。博士(文学)。現在、日本大学大学院総合社会情報研究科准教授。専門は比較文学、翻訳研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今井 亮一 1987年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。2014‐15年度サントリー文化財団・鳥井フェロー。専門は日米比較文学研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 落合 一樹 1988年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。専門は18世紀イギリス文学研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 知之 1985年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。専門は19世紀ロシア文学研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ