蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118004274 | J913/ホリ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000159163 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
牛太郎、ぼくもやったるぜ! いのちいきいきシリーズ |
| 書名ヨミ |
ギュウタロウ ボク モ ヤッタルゼ |
| 著者名 |
堀米 薫/作
|
| 著者名ヨミ |
ホリゴメ カオル |
| 著者名 |
岡本 順/絵 |
| 著者名ヨミ |
オカモト ジュン |
| 出版者 |
佼成出版社
|
| 出版年月 |
2009.5 |
| ページ数 |
94p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-333-02379-0 |
| 内容紹介 |
健太郎の家は、黒毛和牛を飼う農家。ある晩、牛のお産を手伝った健太郎は子牛の名付け親になる。「牛太郎」と名づけ、その成長を見守る健太郎は、牛太郎に勇気づけられながら、いじめを乗り越えていく。さわやかな成長物語。 |
| 著者紹介 |
福島県生まれ。和牛肥育農家を営むかたわら、児童文学作品やエッセイを書き続ける。読み聞かせボランティア「お話しバンザイ会」で活動、講演も行う。日本児童文芸家協会会員。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
日本児童文芸家協会創作コンクール中学年部門優秀賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
未確認動物学は科学かトンデモか?人はどうしてモンスターに惹かれるのか?UMAは本当にいるのか、いないのか?野生動物学、科学論、民俗学、心理学の知見をふまえて謎を解き明かす。 |
| (他の紹介)目次 |
1 未確認動物学―本物の科学か疑似科学か 2 ビッグフット―あるいは伝説のサスクワッチ 3 イエティ―「雪男」 4 ネッシー―ネス湖の怪獣 5 シーサーペントの進化―海馬からキャドボロサウルスへ 6 モケーレ・ムベンベ―コンゴの恐竜 7 人はなぜモンスターを信じるのか―未確認動物学の複雑さ |
| (他の紹介)著者紹介 |
ロクストン,ダニエル 「Junior Skeptic」誌の編集者であり、「Skeptic」誌のスタッフ兼ライター。伝説上の動物の批判的研究を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロセロ,ドナルド・R. 古生物学の世界で活躍する科学者であり文筆家。Ph.D(コロンビア大学)。元オクシデンタル大学地質学教授で、カリフォルニア工科大学でも地質生物学を教えていた。現在は、ロサンゼルス自然史博物館の古脊椎動物学研究部に所属。アメリカ地質学会、古生物学会、ロンドン・リンネ協会の特別会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松浦 俊輔 翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師。1956年生。東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。元名古屋工業大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ