蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181261447 | J81/フ/ | こどもの森 | 11A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001247024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドラえもん5分でドラ語り 故事成語ひみつ話 小学館ジュニア文庫 |
書名ヨミ |
ドラエモン ゴフン デ ドラガタリ コジ セイゴ ヒミツバナシ |
著者名 |
藤子・F・不二雄/原作
|
著者名ヨミ |
フジコ エフ フジオ |
著者名 |
藤子プロ/キャラクター監修 |
著者名ヨミ |
フジコ プロ |
著者名 |
深谷 圭助/監修 |
著者名ヨミ |
フカヤ ケイスケ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
814.4
|
分類記号 |
814.4
|
ISBN |
4-09-231220-3 |
内容紹介 |
「人間万事塞翁が馬」「矛盾」「パンドラの箱」など、日常よく耳にする故事成語のもとになった話を、ドラえもんといっしょに学べる本。ドラえもんのまんがや、言葉の使い方がわかる2コマまんがも掲載。 |
件名 |
故事熟語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
のびやかでいてぬけめなく、日々をたのしんで生きた江戸人の処世とその魅力を、お江戸を愛し遊びつくした達人・杉浦日向子が伝える。利害と無縁の豊かさ、おとなごころの復権、いつも心に江戸の粋を。単行本未収録漫画「ポキポキ」収録。 |
(他の紹介)目次 |
ポキポキ 『なんとなく好きな話』と『なんとなく好きな日常』 江戸のカカア天下 屁の突っ張りにもならぬアンニュイ考 “本物”を味わう極上の愉しみ 太田記念美術館 日本橋 江戸っ子の道 格子 渦巻 一夜明ければ 化物繁盛記〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉浦 日向子 1958年東京生まれ。漫画家・江戸風俗研究家・文筆家としてテレビでも活躍した。1984年「合葬」で日本漫画家協会賞優秀賞、1988年「風流江戸雀」で文藝春秋漫画賞を受賞し、1980年代の江戸ブームを牽引した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ