検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013065096369/ゲ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
369.3 369.3
災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001052131
書誌種別 図書
書名 現代の災害と防災 その実態と変化を見据えて    
書名ヨミ ゲンダイ ノ サイガイ ト ボウサイ 
著者名 志岐 常正/執筆・編集
著者名ヨミ シキ ツネマサ
著者名 池田 碩/執筆
著者名ヨミ イケダ ヒロシ
著者名 田結庄 良昭/執筆
著者名ヨミ タイノショウ ヨシアキ
出版者 本の泉社
出版年月 2016.5
ページ数 260p
大きさ 19cm
分類記号 369.3
分類記号 369.3
ISBN 4-7807-1276-6
内容紹介 豪雨、地震、津波といった災害を取り上げ、事例を交えながらその実態と防災について考察する。原発事故災害リスク問題についても触れる。災害の問題を考える入り口となる書。巻末に用語解説付き。
著者紹介 1929年生まれ。京都大学名誉教授。専門は国土問題、堆積・海洋・防災・社会地質学。編著書に「北部フィリピン海の地質」など。
件名 災害、災害予防
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 現代の「災害」の実態―豪雨災害にみる
自然を無視した開発と復興災害―六甲山地周辺の土砂災害および地震による人工造成地災害の例とその教訓
自然及び人為的環境変化と災害―京都府下・宇治川流域における例
現代文明災害の典型、原発事故災害とそのリスク―地震、津波に関する盲点問題を中心に
東日本大震災からの復興のための防災対策について
原発を巡る裁判のありかた
安全で住みよい地域づくりの課題と方向(行政公務員の経験を踏まえて)
国土交通省における防災施策と防災責任について考える
減災と復興のあり方…大震災に学ぶ
災害が変わってきた、増えてきた これからも日本列島に住むわたし―どうしよう
災害論の最近の発展について―災害の認識論、プロセス論、構造論
(他の紹介)著者紹介 志岐 常正
 京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。