蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章
|
| 著者名 |
植草 一秀/著
|
| 出版者 |
飛鳥新社
|
| 出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119498665 | 312.1/ウ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北白石 | 4413122914 | 312/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000843132 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章 |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ シンジツ |
| 著者名 |
植草 一秀/著
|
| 著者名ヨミ |
ウエクサ カズヒデ |
| 出版者 |
飛鳥新社
|
| 出版年月 |
2014.7 |
| ページ数 |
334p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
312.1
|
| 分類記号 |
312.1
|
| ISBN |
4-86410-335-0 |
| 内容紹介 |
創作された財政危機と戦争加担で、すべてを失う前に。「支配者の偽計と幻想」を見抜く! 「政治は誰のために存在するべきか」を主題に、アベノミクスの正体と日本の真実を明らかにする、渾身の長編書き下ろし。 |
| 著者紹介 |
1960年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。スリーネーションズリサーチ株式会社=TRI代表取締役。「現代日本経済政策論」で第23回石橋湛山賞受賞。 |
| 件名 |
日本-政治・行政 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
老若男女が入り乱れる混浴の公衆浴場、庭先で行水をする女性たち、裸同然の格好で仕事をする人々…。幕末、日本を訪れた外国人たちは互いの裸に無関心な日本人に驚き、その様子をこぞって記録した。しかし急激な近代化が日本人の裸観に影響を与え、いつしか裸を不道徳なものと見なすようになる。同時代資料を丹念に読み解き、日本人の性的関心と羞恥心の変遷をたどる「裸」の日本文化史。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 下田公衆浴場 第1章 この国に羞恥心はないのか!?―ペリー一行らが見た混浴ニッポン 第2章 混浴は日本全国で行われていたのか―幕末維新の入浴事情 第3章 日本人にとってのはだか―現代とは異なるはだかへの接し方 第4章 弾圧されるはだか―西洋文明の複眼による裸体観の変容 第5章 複雑化する裸体観―隠すべき裸体と隠さなくてもよい裸体 第6章 五重に隠されるはだか―隠され続ける先にあるもの 終章 裸体隠蔽の限界 |
| (他の紹介)著者紹介 |
中野 明 1962年、滋賀県生まれ。ノンフィクション作家。同志社大学非常勤講師。85年、立命館大学文学部哲学科卒業。情報通信、経済経営、歴史民俗の3分野で執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ