蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118809615 | 440.2/サ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000452748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天文学をつくった巨人たち 宇宙像の革新史 中公新書 |
書名ヨミ |
テンモンガク オ ツクッタ キョジンタチ |
著者名 |
桜井 邦朋/著
|
著者名ヨミ |
サクライ クニトモ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
440.2
|
分類記号 |
440.2
|
ISBN |
4-12-102130-4 |
内容紹介 |
ガリレオが自作の望遠鏡を天に向けたとき、近代天文学の幕が開いた。以来発展を続け、ニュートン、アインシュタインらが新たな宇宙論を創出した。宇宙物理学と名を変えた天文学の歩みを巨人たちの素顔とともに伝える。 |
著者紹介 |
1933年埼玉県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。神奈川大学名誉教授。理学博士。著書に「移り気な太陽」「ニュートリノ論争はいかにして解決したか」など。 |
件名 |
天文学-歴史、天文学者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
広告制作会社で働いていた梨香(28)は上司から子会社への出向を言い渡され、複雑な思いで新しい生活をスタートさせる。頑張ろうとは思うものの、やる気が起きず、気持ちはどんどん不安定に。そんな時、突然飼い猫のハルがしゃべりかけてきて…。考え方のクセ、行動のクセが私達を作っている!!「考え方のクセ」を変えて心のモヤモヤを晴らす!状況確認シート、思考記録表、問題解決シートも紹介! |
(他の紹介)目次 |
Prologue 認知行動療法って?(ウチの猫がしゃべった!? 認知行動療法とは ほか) 1 自分の気持ちや考えを整理する(モヤモヤとランチの問題について 自分を整理、観察する ほか) 2 考え方のクセをつかんで新しい考えを手に入れる(心のバランスを見直そう 考え方のクセとは ほか) 3 「いつもと違う行動」で世界を広げてみる(「できない」って言ってみたら… 人はどのように行動しているのか? ほか) 4 問題解決に取り組む(消えた「期待」と「モヤモヤ」 問題解決のための視点 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
玉井 仁 東京メンタルヘルス・カウンセリングセンター長。臨床心理士・精神保健福祉士。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン卒業。現NPO法人青少年自立援助センター立ち上げスタッフとして勤務後、立正大学大学院(臨床心理学)修了。ひきこもりで悩む人達への訪問、共同生活による支援から取り組みを始め、教育相談員としても活動。その後、CIAP嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室、IFF相談室長を経て現在に至る。人の体験するさまざまな苦しみを、家族関係や生い立ちとのつながりから整理しながら支援を進めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ