検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

G8サミット体制とはなにか     

著者名 栗原 康/著
出版者 以文社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119933109329.3/ク/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗原 康
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001046061
書誌種別 図書
書名 G8サミット体制とはなにか     
書名ヨミ ジーエイト サミット タイセイ トワ ナニカ 
著者名 栗原 康/著
著者名ヨミ クリハラ ヤスシ
版表示 増補
出版者 以文社
出版年月 2016.4
ページ数 182p
大きさ 19cm
分類記号 329.38
分類記号 329.38
ISBN 4-7531-0331-7
内容紹介 現在のG8サミットを概説し、1970年代からの歴史をふり返るとともに、サミット体制の推進力となってきた新自由主義が第三世界や先進諸国におよぼした影響も検討する。補遺「負債経済の台頭」を追加した増補版。
著者紹介 1979年生まれ。早稲田大学政治学研究科・博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。著書に「大杉栄伝」「学生に賃金を」「はたらかないで、たらふく食べたい」など。
件名 主要国首脳会議
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ブレトンウッズ体制の崩壊後、サミットの開催を契機につくりだされた世界秩序=サミット体制の性格と、その体制のもとで蔓延するグローバルな社会問題を具体的に描いた“解りやすい国際関係の入門書”。補遺 負債経済の台頭を追加!
(他の紹介)目次 第1章 世界政府 サミット(サミットとは?
サミットで開かれる会合 ほか)
第2章 サミット体制の成立(世界秩序の転換
サミット前史 ほか)
第3章 第三世界の新自由主義(新自由主義の先駆け チリ
第三世界の債務 ほか)
第4章 G8諸国の新自由主義(イギリス IMFの介入
サッチャリズム ほか)
補遺 負債経済の台頭
(他の紹介)著者紹介 栗原 康
 1979年生まれ。早稲田大学政治学研究科・博士後期課程満期退学。現在、東北芸術工科大学非常勤講師。著書に、『大杉栄伝―永遠のアナキズム』(夜光社、2013年、第5回「いける本大賞」受賞、紀伊國屋じんぶん大賞2015年第6位)、『はたらかないで、たらふく食べたい―「生の負債」からの解放宣言』(タバブックス、2015年、紀伊國屋じんぶん大賞2016年第6位)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。