蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180901696 | S813.6/オ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013214834 | R813/オ/ | 参考図書 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
元町 | 3013003656 | R813/オ/ | 図書室 | R4 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 4 |
曙 | 9013174405 | R813/オ/ | 参考図書 | 1A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界の昔話を知るために!
石井 正己/編
遠野物語
鯨庭/漫画,柳田…
関東大震災文豪たちの証言
石井 正己/編
文豪たちの「九月一日」 : 関東大…
石井 正己/編著
菅江真澄図絵の旅
菅江 真澄/[著…
菅江真澄図絵の旅
菅江 真澄/[著…
沖縄文化論集
柳田 国男/[著…
感染症文学論序説 : 文豪たちはい…
石井 正己/著
旅する菅江真澄 : 和歌・図絵・地…
石井 正己/著
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
菅江真澄が見た日本
石井 正己/編
文学研究の窓をあける : 物語・説…
石井 正己/編,…
読解のための古典文法教室 : 大学…
小田 勝/著
図説遠野物語の世界
石井 正己/著,…
図説百人一首
石井 正己/著
現代に生きる妖怪たち
石井 正己/編
目からうろこ!知っているようで知ら…
宮腰 賢/著
遠野物語 : 柳田国男 : 「記憶…
石井 正己/著
日本の昔話百科 : ビジュアル版
石井 正己/著
全文読破柳田国男の遠野物語
石井 正己/著
テクストとしての柳田国男 : 知の…
石井 正己/著
柳田国男の故郷七十年
柳田 国男/著,…
1964年の東京オリンピック : …
石井 正己/編
震災と民話 : 未来へ語り継ぐため…
石井 正己/編
文豪たちの関東大震災体験記
石井 正己/著
子守唄と民話
石井 正己/編
いま、柳田国男を読む
石井 正己/著
柳田国男を語る
石井 正己/著
セクシーな日本古典文学
宮腰 賢/著
全訳遠野物語
柳田 国男/原作…
児童文学と昔話
石井 正己/編
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
日本語の難問
宮腰 賢/著
昔話にまなぶ環境
石井 正己/編
津浪と村
山口 弥一郎/著…
昔話を愛する人々へ
石井 正己/編
旺文社小学国語新辞典
宮腰 賢/監修,…
『遠野物語』へのご招待 : 『遠野…
石井 正己/著
東北日本の古層へ
石井 正己/編,…
昔話と絵本
石井 正己/編
遠野奇談
佐々木 喜善/著…
『遠野物語』を読み解く
石井 正己/著
山神を見た人びと : 岩手岩泉物語
高橋 貞子/著,…
図説古事記
石井 正己/著,…
昔話を語る女性たち
石井 正己/編
古代日本語文法
小田 勝/著
子どもに昔話を!
石井 正己/編
大人の漢字再入門
宮腰 賢/著
図説百人一首
石井 正己/著
旺文社全訳学習古語辞典
宮腰 賢/編,石…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001622830 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
旺文社図解全訳古語辞典 |
| 書名ヨミ |
オウブンシャ ズカイ ゼンヤク コゴ ジテン |
| 著者名 |
宮腰 賢/編
|
| 著者名ヨミ |
ミヤコシ マサル |
| 著者名 |
石井 正己/編 |
| 著者名ヨミ |
イシイ マサミ |
| 著者名 |
小田 勝/編 |
| 著者名ヨミ |
オダ マサル |
| 出版者 |
旺文社
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
48,1055p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
813.6
|
| 分類記号 |
813.6
|
| ISBN |
4-01-077732-9 |
| 内容紹介 |
オールカラーの「見てわかる」古語辞典。主要な古典作品で使用頻度の高い語を中心に約1万5千語を収録し、最重要330、主要助詞・助動詞を大きく表示。著名20作品をビジュアルに紹介するほか、古典文法ガイド等も掲載。 |
| 著者紹介 |
東京学芸大学名誉教授。 |
| 件名 |
日本語-古語-辞典 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「離縁、離縁って簡単に言うない。世間様はそうそう離縁なんてするものか」「おあいにく。あたしは一度離縁された女で、うちの人は三度も離縁しているのさ。離縁の玄人だよ」(「夫婦茶碗」)。夫婦喧嘩の仲裁に、日々、大忙し。日本橋堀留町の会所の管理人、又兵衛とおいせは近所の家族の幸せを願い…。懸命に生きる男と女の縁を描く、心に沁み入る珠玉の人情時代小説。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
宇江佐 真理 1949年函館生まれ。95年、「幻の声」で第七十五回オール讀物新人賞を受賞しデビュー。2000年に『深川恋物語』で第二十一回吉川英治文学新人賞、翌01年には『余寒の雪』で第七回中山義秀文学賞を受賞。15年11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ