検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

透明樹脂でつくるスイーツ&デコ雑貨   Heart Warming Life Series  

著者名 谷 美和/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213010891751/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷 美和
2009
751.9 751.9
工作 プラスチック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000139847
書誌種別 図書
書名 透明樹脂でつくるスイーツ&デコ雑貨   Heart Warming Life Series  
書名ヨミ トウメイ ジュシ デ ツクル スイーツ アンド デコ ザッカ 
著者名 谷 美和/著
著者名ヨミ タニ ミワ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2009.4
ページ数 64p
大きさ 26cm
分類記号 751.9
分類記号 751.9
ISBN 4-529-04699-2
内容紹介 液体を混ぜて置いておくだけ! ドロップ、アイスキャンディー、フルーツボンボンなど、透明樹脂で作るスイーツ&デコ雑貨を紹介。基本から応用まで、作り方を詳しく解説します。
著者紹介 スイーツモチーフからグラフィックデザインまで多岐にわたり創作活動を行っている。著書に「粘土と透明樹脂でつくる、かわいいフレンチ・スイーツ・モチーフ」がある。
件名 工作、プラスチック
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 今日まで描かれてきた世界史の中に、女性たちの姿をくっきりと見出すことは容易ではない。世界史の研究・叙述の新たな方向性が検討される現在、「女性とともにある」世界史の叙述は可能なのか。東南アジアから、アジア諸地域、ヨーロッパ諸地域、中南米までを視野に入れ、中心をずらし、女性から描く新しい世界史叙述、史料の制約が前提となる、世界各地の女性のライフイベント比較史、異文化接触地域における女性たちの可視化、という3つのアプローチから、世界史の中に女性を見出すための新たな方法を探る。
(他の紹介)目次 第1部 東南アジアから広がる「女性の世界史」―叙述へのアプローチ(東南アジア女性はどう描かれてきたか―17〜19世紀ジェンダー史研究の粗描
近代インドネシアにおける民族主義の展開と「混淆婚」―ニャイと欧亜混血者の陰
オランダ領東インドにおける婚姻規定の歴史的変遷―本国婚姻規定との関連において
近世ケープタウン女性の家財運用―財産目録とオークション記録の分析
近世オランダ都市女性の経済的機会―ギルドとジェンダー規制の分析から)
第2部 ライフサイクルからみる女性の可視化―実証からのアプローチ(オスマン帝国の女性と教育―女子師範学校の試み
ジェンダー史としての植民地朝鮮教育史―「不就学」からみた植民地の史料批判
スペイン領メキシコの相続制度に関する諸問題
ムスリム女性の財産獲得―近代イラン有力者家族の婚姻と相続
近代市民法の成立と女性の財産権―ドイツ法・フランス法・日本法の比較から)
第3部 コンタクト・ゾーンの女性たち―境界をめぐる比較のアプローチ(境界を表象する―「広東システム」と水上居民女性
人の移動と境界の場の男女関係―長崎の事例から
イギリス東インド会社の初期インド植民都市建設と女性
「境界」を考える―前近代インド社会における婚姻と集団意識
英領インドにおける“植民地的遭遇”と女性たち―法・道徳・境界)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。