山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ベアトリスの予言     

著者名 ケイト・ディカミロ/作   ソフィー・ブラッコール/絵   宮下 嶺夫/訳
出版者 評論社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181088022S933.7/デイ/ヤング26児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4013355104J93/デ/図書室24児童書一般貸出在庫  
3 厚別南8313270608J93/デ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
331.6 331.6
小幡 道昭 経済学-社会主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001765534
書誌種別 図書
書名 ベアトリスの予言     
書名ヨミ ベアトリス ノ ヨゲン 
著者名 ケイト・ディカミロ/作
著者名ヨミ ケイト ディカミロ
著者名 ソフィー・ブラッコール/絵
著者名ヨミ ソフィー ブラッコール
著者名 宮下 嶺夫/訳
著者名ヨミ ミヤシタ ミネオ
出版者 評論社
出版年月 2023.4
ページ数 303p
大きさ 22cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-566-01461-9
内容紹介 記憶をなくして修道院のヤギ小屋に倒れていたベアトリス。はたして彼女は偉大なる予言書に書かれた少女なのか? 限られた人しか読み書きが許されなかった時代に「言葉」で運命を切り開いていく少女と仲間たちの絆を描く物語。
著者紹介 アメリカの作家。「ねずみの騎士デスペローの物語」「空飛ぶリスとひねくれ屋のフローラ」で2度のニューベリー賞を受賞。ほかの作品に「きいてほしいの、あたしのこと」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 抽象力と批判精神を武器に資本主義の基本構造を透視する経済原論。資本主義の強靱さ・脆弱性とその多様化の論理とを明らかにすべく、小幡“変容論的アプローチ”を超えて研究の深化を目指す最前線の16人が語るマルクス経済学の現在。
(他の紹介)目次 第1章 経済原論研究の現在―小幡理論をめぐって(資本主義の変容の契機と開口部(足立眞理子)
小幡理論に学んで(阿部浩之)
小幡先生とオリジナリティ(泉正樹)
「相としての景気循環」の妙味(江原慶)
通説を批判する(沖公祐) ほか)
第2章 小幡道昭教授の研究業績一覧
付録1 経済原論研究の歩み―小幡道昭教授の場合(青春の一冊―宇野弘蔵『経済原論』
ちょっと変わった経済原論―変容論的アプローチ
『労働市場と景気循環』に寄せて)
付録2 小幡原論の世界―小幡道昭『経済原論』より(三篇構成各篇の導入(流通論
生産論
機構論))
(他の紹介)著者紹介 勝村 務
 北星学園大学経済学部准教授。1968年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。