蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
絵本図書館 | 1010085346 | J/デ/ | 絵本 | 09B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だれのかげ
新美 南吉/作,…
赤いろうそく : 新美南吉…第35回
新美南吉記念館/…
最期のアトリエ日記
野見山 暁治/著
てんごく
新美 南吉/詩,…
赤いろうそく : 新美南吉…第34回
新美南吉記念館/…
赤いろうそく : 新美南吉…第33回
新美南吉記念館/…
新美南吉童話集 : ごんぎつね・手…
新美 南吉/著,…
赤いろうそく : 新美南吉…第32回
新美南吉記念館/…
どうにもアトリエ日記
野見山 暁治/著
赤いろうそく : 新美南吉…第31回
新美南吉記念館/…
子どものすきな神さま
新美 南吉/作,…
子どものすきな神さま : 新見南吉…
新美 南吉/原作…
赤とんぼ
新美 南吉/著,…
赤いろうそく : 新美南吉…第30回
新美南吉記念館/…
野見山暁治 : 人はどこまでいける…
野見山 暁治/[…
みんな忘れた : 記憶のなかの人
野見山 暁治/著
赤いろうそく : 新美南吉…第29回
新美南吉記念館/…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
あかいろうそく
新美 南吉/作,…
じわりとアトリエ日記
野見山 暁治/著
人生の気品
草笛 光子/著,…
がちょうのたんじょうび
新美 南吉/作,…
手ぶくろを買いに/ごんぎつね : …
新美 南吉/作,…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
赤いろうそく : 新美南吉…第28回
新美南吉記念館/…
げたにばける
新美 南吉/作,…
二ひきのかえる
新美 南吉/文,…
こぞうさんのおきょう
新美 南吉/作,…
ひろったらっぱ
新美 南吉/作,…
ついていったちょうちょう
新美 南吉/さく…
正坊とクロ
新美 南吉/さく…
赤いろうそく : 新美南吉…第27回
新美南吉記念館/…
里の春、山の春
新美 南吉/作,…
赤いろうそく : 新美南吉…第26回
新美南吉記念館/…
ごんぎつね : 新美南吉童話朗読集
新美 南吉/著,…
手袋を買いに : 新美南吉童話朗読…
新美 南吉/著,…
とこしえのお嬢さん : 記憶のなか…
野見山 暁治/著
でんでんむしのかなしみ
新美 南吉/文,…
げたにばける
新美 南吉/作,…
デデムシ : 新美南吉詩歌集
新美 南吉/著,…
うまやのそばのなたね
新美 南吉/作,…
やっぱりアトリエ日記
野見山 暁治/著
赤いろうそく : 新美南吉…第25回
新美南吉記念館/…
ごんぎつね・てぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
ごんぎつね・てぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
手毬と鉢の子 : 良寛物語
新美 南吉/著
にひきのかえる
新美 南吉/作,…
あかいろうそく
新美 南吉/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001036711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
でんでんむしのかなしみ 国語が楽しくなる新美南吉絵童話集 |
書名ヨミ |
デンデンムシ ノ カナシミ |
著者名 |
新美 南吉/さく
|
著者名ヨミ |
ニイミ ナンキチ |
著者名 |
野見山 暁治/え |
著者名ヨミ |
ノミヤマ ギョウジ |
出版者 |
星の環会
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-89294-548-9 |
内容紹介 |
いっぴきのでんでんむしがありました。ある日、そのでんでんむしは大変なことに気がついて…。新美南吉の作品「でんでんむしのかなしみ」に 野見山暁治が絵をつけた絵童話。「里の春、山の春」なども収録。見返しに絵あり。 |
著者紹介 |
1913〜43年。愛知県生まれ。東京外国語学校卒業。童話、詩、短歌などを残す。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
電車の中、街を歩いている時、アウトドアで、はたまた自宅や友人宅で、突然のアクシデントが発生したとき、どうすればいいの?54の緊急ケースでの応急処置の方法が学べます! |
(他の紹介)目次 |
1 傷病者の評価と基本対応 2 症状別対応 3 けが(外傷)への対応 4 こんな場面に遭遇したら 5 身につけておきたい応急処置技術 6 救助の要請と医療機関受診 |
(他の紹介)著者紹介 |
三上 剛人 吉田学園医療歯科専門学校・元救急看護認定看護師・救急救命士。札幌市立病院救命救急センターに16年間勤務。その後、札幌市消防局救急救命士養成課程、救急救命士養成校非常勤講師など教育に携わる。現在、吉田学園医療歯科専門学校救急救命学科学科長、シミュレーションセンター長。一般社団法人日本救急看護学会ファーストエイド委員会担当理事、一般社団法人救急ケア開発研究所(JDIEC)代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ