蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119757078 | 933.7/ヒジ/1 | 1階文庫 | 93 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アゲイン
あんず ゆき/作…
えんぴつはだまってて
あんず ゆき/作…
まてまてまくら
たごもり のりこ…
たしますよ
内田 麟太郎/作…
へやぼしズボンさん
たごもり のりこ…
きみのなまえ
あんず ゆき/作…
大坂城のシロ
あんず ゆき/著…
夏に降る雪
あんず ゆき/作…
らくごで故事成語笑辞典
斉藤 洋/作,た…
こちら妖怪お悩み相談室
清水 温子/作,…
佐藤初女物語 : おむすびに心をこ…
あんず ゆき/著
マオのうれしい日
あんず ゆき/作…
ちーばばさんのゆきあそび
あんず ゆき/作…
きんぎょとしょうぶ!
うどん あこ/文…
菌ちゃん野菜をつくろうよ!
あんず ゆき/文
はいくしょうてんがい
苅田 澄子/作,…
モンキードッグの挑戦 : 野生動物…
あんず ゆき/著
おれさまはようかいやで
あんず ゆき/さ…
おばけ、さがさないでください
あんず ゆき/作…
ハカバ・トラベルえいぎょうちゅう
柏葉 幸子/作,…
ツリークライミングはぼくの夢 : …
あんず ゆき/文
とおせんぼ
村上 しいこ/作…
江戸時代の科学者4
西田 知己/著,…
江戸時代の科学者2
西田 知己/著,…
江戸時代の科学者3
西田 知己/著,…
ワン!ツーステップ : もう一度、…
あんず ゆき/文
江戸時代の科学者1
西田 知己/著,…
返そう赤ちゃんゴリラをお母さんに
あんず ゆき/文
あいうえおいしいレストラン
川北 亮司/作,…
おいしいおほしさま
林 木林/作,た…
デカ物語 : 日本一長生きしたカバ…
あんず ゆき/著
ねこの郵便屋さん
中村 翔子/作,…
あいうえおかしなどうぶつえん
川北 亮司/作,…
ペンギン、長崎の海を飛ぶ!
あんず ゆき/文
ゆかいな10分落語 : お江戸が…4
山口 理/文,た…
ゆかいな10分落語 : お江戸が…3
山口 理/文,た…
野口英世 : 世界にはばたいた細菌…
安田 常雄/監修…
ゆかいな10分落語 : お江戸が…2
山口 理/文,た…
ぼくのともだち、どじなぶた
三野 誠子/作,…
ゆかいな10分落語 : お江戸が…1
山口 理/文,た…
こねこのハンカチ
竹下 文子/脚本…
土手をかけおりよう!
あんず ゆき/作…
聖徳太子 : 仏教と新しい政治
山岸 良二/監修…
福沢諭吉 : 『学問のすゝめ』をか…
安田 常雄/監修…
ホスピタルクラウン・Kちゃんが行く…
あんず ゆき/文
誕生!小さな警察犬くぅ
あんず ゆき/文
うらやましやゆうれい
苅田 澄子/さく…
なにわのでっち…どろぼうどいつやの巻
村上 しいこ/作…
なにわので…ねずみこわいでちゅうの巻
村上 しいこ/作…
なにわのでっちこ…どっちもどっちの巻
村上 しいこ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000978715 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大尉の盟約 上 創元SF文庫 |
| 書名ヨミ |
タイイ ノ メイヤク |
| 著者名 |
ロイス・マクマスター・ビジョルド/著
|
| 著者名ヨミ |
ロイス マクマスター ビジョルド |
| 著者名 |
小木曽 絢子/訳 |
| 著者名ヨミ |
オギソ アヤコ |
| 出版者 |
東京創元社
|
| 出版年月 |
2015.9 |
| ページ数 |
378p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-488-69819-5 |
| 内容紹介 |
マイルズの従兄弟イワン・ヴォルパトリル大尉のもとを、機密保安庁職員が訪れた。女の子をひっかけてほしいという。彼女の家に押しかけたが、拘束される。彼女が追われていることを知ったイワンは、偽装結婚を申し出るが…。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
コンテンポラリー・ダンスはどのようにしてコンテンポラリー・ダンスになったのか。広く、深く、面白く!第一人者がわかりやすく解説!図版多数。教育現場でも熱く支持される「グレイト・バイブル」。気鋭の評論家・乗越たかおのダンス講座。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ダンスを「歴史」で考える(ダンス一〇〇年の歴史を一〇分間で語る 今度は一〇〇分間で語ってみる 二〇世紀、人と社会になにが起こったのか? 豊穣さに立ち戻るコンテンポラリー・ダンスの到来) 第2章 ニッポンの身体、ニッポンのダンス(ダンスは海を渡る 日本バレエの黎明 庶民だって踊りたい社交ダンス バレエ以上にはやっていた!?タップダンス パントマイム〜モダンダンスから舞踏まで ニッポン人にとっての身体を考察する) 第3章 新しくダンスが生まれいずるために(日本ダンスにおけるガラパゴス的状況 保守化するヨーロッパ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
乗越 たかお 作家・ヤサぐれ舞踊評論家。(株)ジャパン・ダンス・プラグ代表。2006年にニューヨークのジャパン・ソサエティからの招聘で滞米研究。2007年イタリアのダンス・フェスティバル「ジャポネ・ダンツァ」の日本側ディレクター。ソウル・ダンスコレクションとソウル国際振付フェスティバルの審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ