蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117078196 | 336.5/ジ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
島田 達巳 黒目 哲児 中谷 正明 野末 泰弘 石島 隆
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000171972 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
政治の精神 岩波新書 新赤版 |
| 書名ヨミ |
セイジ ノ セイシン |
| 著者名 |
佐々木 毅/著
|
| 著者名ヨミ |
ササキ タケシ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.6 |
| ページ数 |
9,238p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
311
|
| 分類記号 |
311
|
| ISBN |
4-00-431189-8 |
| 内容紹介 |
複合的な危機のなか、政治が融解している。問題の核心は何か。政治を支える精神的な素地をどこに求めたらよいのか。政治の本質を原点に立ち返って吟味し、政治を取り囲む人々の精神、政党政治の条件について考察する。 |
| 著者紹介 |
1942年秋田県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学総長を経て、学習院大学法学部教授。専攻は政治学史、政治思想。著書に「政治学講義」「プラトンの呪縛」「政治学は何を考えてきたか」等。 |
| 件名 |
政治学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
吉田武彦が『「邪馬台国」はなかった』を発表して四四年、この間の全ての考古学・文献史学における新事実が、邪馬臺国が九州博多湾岸に存在したことを裏付けし、その科学的研究手法の正しさが証明されている。本書では、その絶え間ない研究を集大成する一方、三国志の中での倭人伝の驚くような位置づけ、長里と短里のフィロロギー、泄謨觚(せもこ)・柄渠觚(へくこ)の真実など、最新の研究成果を掲載する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 短里で書かれた『三国志』 2 「邪馬壹国」の文物 3 二倍年暦 4 倭人も太平洋を渡った 5 『三国志』のハイライトは倭人伝だった 6 「邪馬臺国」と文字 7 全ての史学者・考古学者に問う |
内容細目表
前のページへ