山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

この国のかたちを見つめ直す     

著者名 加藤 陽子/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013264579304/カ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別8013191021304/カ/図書室4一般図書一般貸出貸出中  ×
3 清田5513774348304/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 9013173084304/カ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
5 篠路コミ2510357243304/カ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
6 白石東4212217758304/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・クォメン 鈴木 主税
1997
304 304
経済学-社会主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001601306
書誌種別 図書
書名 この国のかたちを見つめ直す     
書名ヨミ コノ クニ ノ カタチ オ ミツメナオス 
著者名 加藤 陽子/著
著者名ヨミ カトウ ヨウコ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2021.7
ページ数 286p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-620-32690-0
内容紹介 なぜ日本学術会議の名簿から6名が除外されたのか? 日本近現代史の泰斗が、政権が個人を「弾圧」する、その隠された真意を歴史学の手法で解き明かす。『毎日新聞』掲載を単行本化。
著者紹介 1960年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 搾取と貧困が深刻化する今、「階級」「疎外」「労働価値説」「唯物史観」といった、マルクス経済学の基礎概念を再検討し、現代的な意義を明らかにする、画期的な書!
(他の紹介)目次 第1章 階級と所有(階級的な見方vsアイデンティティ的な見方
支配階級とは、剰余の利得者か、それとも生産の支配者か ほか)
第2章 疎外論と唯物史観(フォイエルバッハの宗教批判を引き継ぐ疎外論の図式
疎外が起こる原因とその克服の条件 ほか)
第3章 投下労働価値概念の意義(価格の規定因としての労働価値説は成り立たない
労働価値概念の社会的労働配分把握という意義 ほか)
第4章 マルクス経済学で日本社会を数量分析する(投下労働価値による数量分析
投下労働価値と総労働配分 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松尾 匡
 1964年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了。博士(経済学)。専門は理論経済学。現在、立命館大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 貴彦
 1975年生まれ。立命館大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了。博士(経済学)。経済統計学とマルクス経済学を専攻。現在、立命館大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。