蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116015553 | R290.3/キ/97-01 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-江戸時代 徳川家 大名 家督相続
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001341438 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
907p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8169-1712-8 |
分類記号 |
290.31
|
分類記号 |
290.31
|
書名 |
紀行・案内記全情報 1997-2001 |
書名ヨミ |
キコウ アンナイキ ゼンジョウホウ |
内容紹介 |
歴史・文学散歩、地誌、風土記、自然誌から、旅のエッセイ、旅行ガイドまで、国内で刊行された紀行・案内記に関する図書15,401点を、日本編、海外編に分け国・地域別に排列。巻末に便利な「事項名索引」つき。 |
件名1 |
旅行-書誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
古来より、戦乱や政権崩壊の原因となってきた家督の相続問題。徳川治世下の江戸時代もまたしかり。将軍家や大名家の中では、熾烈な後継者争いが繰り広げられていた。子どもが生まれない、父親が家督を譲らない、正室対側室の争い…。「御家断絶」の一大危機を、武士たちはいかに乗り越えたか? |
(他の紹介)目次 |
序章 徳川家康はなぜ天下を取れたのか―相続問題が豊臣政権を崩壊させた 第1章 徳川将軍十五代の血脈―徳川宗家の御家相続(家康の跡取り 家康嫡流の家督相続 ほか) 第2章 将軍家存続のために創られた家―御三家・御三卿の御家相続(尾張徳川家の御家相続 紀州徳川家の御家相続 ほか) 第3章 幕府に翻弄された「家門」松平家―徳川一門の御家相続(御前家の御家相続 越後騒動 ほか) 第4章 御家騒動はなぜ起こったか―諸藩の御家相続事情(凡庸な二代目の暴発―福岡藩黒田家 一門から隠居を強要された伊達綱宗―仙台藩伊達家 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 博文 1957年岡山県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院修士課程修了後、東京大学史料編纂所助手。現在、同所教授。『江戸お留守居役の日記』で第40回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。学習まんがの監修やテレビ番組の時代考証も数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ