機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

北里柴三郎 感染症と闘いつづけた男    

著者名 上山 明博/著
出版者 青土社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001614985
書誌種別 図書
書名 北里柴三郎 感染症と闘いつづけた男    
書名ヨミ キタサト シバサブロウ 
著者名 上山 明博/著
著者名ヨミ ウエヤマ アキヒロ
出版者 青土社
出版年月 2021.9
ページ数 368,6p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7917-7412-8
内容紹介 19世紀末、香港を襲った致死性の感染症の最前線にたち、ペスト菌を発見した細菌学者・北里柴三郎の評伝。厖大な資料を詳細に調査し「感染症学の巨星」の足跡と実像を明らかにするとともに、その思想にまでも迫る。
著者紹介 1955年岐阜県生まれ。小説家、ノンフィクション作家。日本文藝家協会、日本科学史学会正会員。著書に「関東大震災を予知した二人の男」「ニッポン天才伝」など。
個人件名 北里 柴三郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 何度も郷里に引き戻されながら、江戸で学問と剣術を極めていく元司。二十五歳で清河八郎と改名、自ら塾を開くも、やがて学問の世界を離れ虎尾の会を結成、尊皇攘夷の急先鋒となっていく。しかし倒幕の機いまだ熟さず、早すぎた志士として凶刃に倒れる―悲劇の孤士の生涯をあますところなく描いた傑作長篇。
(他の紹介)著者紹介 藤沢 周平
 昭和2(1927)年、鶴岡市に生れる。山形師範学校卒、48年「暗殺の年輪」で第69回直木賞を受賞。「白き瓶 小説長塚節」(吉川英治文学賞)など多数。平成元年、菊池寛賞受賞、6年に朝日賞、同年東京都文化賞受賞、7年、紫綬褒章受章。「藤原周平全集」(全26巻文藝春秋刊)がある。9年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。