蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013391103 | 936/パ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310694581 | 936/パ/ | 2階図書室 | LIFE-263 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001872597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハイブリッド・ヒューマンたち 人と機械の接合の前線から |
書名ヨミ |
ハイブリッド ヒューマンタチ |
著者名 |
ハリー・パーカー/[著]
|
著者名ヨミ |
ハリー パーカー |
著者名 |
川野 太郎/訳 |
著者名ヨミ |
カワノ タロウ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
239,7p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
936
|
分類記号 |
936
|
ISBN |
4-622-09718-1 |
内容紹介 |
身体と機器の接合が変える自己の感覚・生活の質・障害のスティグマ、機器がもたらす希望や疑念…。アフガニスタン紛争地に従軍して両脚を失った作家が、義肢からBMIまで、障害の支援技術をテーマに綴った出色のエッセイ。 |
著者紹介 |
英国ウィルトシャー生まれ。ロイヤル・ドローイングスクール修士号取得。作家、画家。英国陸軍に入隊し、アフガニスタン紛争に従軍。IEDにより負傷、両脚のかなりの部分を失う。 |
件名 |
身体障害者、義肢、補装具 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
礼賛でも、自虐でもない自分の国の正しい姿を知ろう!古事記、仏教、禅、武士道、京都学派…日本思想のポイントが“ざっくり”わかる入門書。4つのポイントで日本を読みとく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 言葉と日本人(日本語の表現に込められた精神 言葉の力を信じる 日本語の消化力) 第2章 宗教と日本人(日本人の宗教観はどう育まれたか 日本人は無宗教? 原理主義という病) 第3章 西洋と日本人(明治維新で手に入れたものと失ったもの アメリカへのあこがれと西洋コンプレックス 「日本」はどこにある?) 第4章 日本人の人生観(日本人に染みついた決めないスタイル お金の思想と経営能力 人生のミッションを見つけよ) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 明治大学文学部教授。1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ