検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

目で見てわかる良い溶接・悪い溶接の見分け方   Visual Books  

著者名 安田 克彦/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310039456566.6/ヤ/2階図書室WORK-430一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
566.6 566.6
溶接

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001025566
書誌種別 図書
書名 目で見てわかる良い溶接・悪い溶接の見分け方   Visual Books  
書名ヨミ メ デ ミテ ワカル ヨイ ヨウセツ ワルイ ヨウセツ ノ ミワケカタ 
著者名 安田 克彦/著
著者名ヨミ ヤスダ カツヒコ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.2
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 566.6
分類記号 566.6
ISBN 4-526-07516-2
内容紹介 溶接分野の第一人者が、さまざまな試験・検査方法を駆使した溶接欠陥の見分け方を解説。さらに、得られた試験結果がどのような意味を持つのかも、周辺情報の写真や図表を引用することでわかりやすく説明する。
著者紹介 1944年神戸市生まれ。工学博士(東京工業大学)。高付加価値溶接研究所長、職業能力開発総合大学校名誉教授。著書に「トコトンやさしい溶接の本」など。
件名 溶接
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 溶接欠陥の種類と試験・検査法(溶接で発生する欠陥
代表的な溶接欠陥と試験方法の関係)
第2章 非破壊試験(製品を壊さないで材料や溶接部の欠陥を調べる)(試験方法と試験技術者
外観試験と試験結果の利用 ほか)
第3章 破壊試験(破壊して材料や溶接部の性能を調べる)(火花で見きわめる火花検査
熱処理の妥当性などを確認する ほか)
第4章 溶接検査における不良品の処置(不合格品の処置と補修
フラックス入り複合ワイヤ使用半自動溶接での特異欠陥発生防止対策事例 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安田 克彦
 高付加価値溶接研究所長、職業能力開発総合大学校名誉教授。1944年神戸市生まれ。1968年職業訓練大学校溶接科卒業後同校助手。1988年東京工業大学より工学博士。1990年技術士(金属)資格取得。1991年職業能力開発総合大学校教授。2002年IIW・IWE資格取得。2005年溶接学会フェロー。2010年高付加価値溶接研究所長、職業能力開発総合大学校名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。