蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
もいわ | 6311995960 | 498/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001591012 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
体が生まれ変わる!階段筋トレ 運動生理学に基づく階段ボディメイク術 |
| 書名ヨミ |
カラダ ガ ウマレカワル カイダン キントレ |
| 著者名 |
松尾 タカシ/監修
|
| 著者名ヨミ |
マツオ タカシ |
| 著者名 |
クリタ ミノリ/イラスト マンガ |
| 著者名ヨミ |
クリタ ミノリ |
| 出版者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
498.3
|
| 分類記号 |
498.3
|
| ISBN |
4-8163-7049-6 |
| 内容紹介 |
階段を上るだけで下半身は引き締まる! 暮らしの中で体を鍛える超効率的なトレーニング「階段筋トレ」を紹介。筋肉を鍛え分けできる上り方のフォームや1週間の実践例、自宅エクササイズなどを収録する。各筋肉の働きも解説。 |
| 件名 |
健康法、筋力トレーニング |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
楽しく読めて、役にたつ!哲学者の人生に、生き方を学ぶ!14人の哲学者の人生をたどりながら、その思想を学ぶ哲学入門書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 古代ギリシアの哲学(タレス・哲学の祖―「万物の根源は水だ」 ソクラテス・無知の知―「自分の無知を知っている」 プラトン・イデア論―「善悪二頭立ての馬車」 アリストテレス・万学の祖―「世界最初の動植物園」) 第2章 イギリス経験論と大陸合理論(ベーコン・帰納法の哲学―「学問は鷹に似ている」 デカルト・方法序説―「我思う、故に我あり」 カント・純粋理性批判―「認識のコペルニクス的転回」) 第3章 ドイツ哲学の全盛期(ヘーゲル・弁証法の哲学―「否定なくして発展なし」 ショーペンハウエル・意志の哲学―「意志がすべての源泉だ」 ニーチェ・超人哲学―「小児の無垢の心」) 第4章 現代世界への挑戦(ダーウィン・種の起源―「自分の好きなことに没頭する」 マルクス・史的唯物論―「哲学は解釈でなく変革だ」 デューイ・プラグマティズム―「多様性こそ進歩の原因である」 サルトル・実存主義―「自らを未来に向かって投げよ」) |
| (他の紹介)著者紹介 |
石井 郁男 1932年、北九州市小倉生まれ。1955年、九州大学教育学部(教育哲学)卒業。小・中・高等学校で40年間教鞭をとり、のち西南学院大学、九州国際大学で講師。現在、福岡県立大学、健和看護学院で哲学教師。北九州森鴎外記念会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ