蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119052595 | R498.1/ド/ | 2階図書室 | 127A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000583219 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
毒物劇物取扱ハンドブック |
| 書名ヨミ |
ドクブツ ゲキブツ トリアツカイ ハンドブック |
| 著者名 |
日本薬剤師会/編集
|
| 著者名ヨミ |
ニホン ヤクザイシカイ |
| 版表示 |
第2版 |
| 出版者 |
じほう
|
| 出版年月 |
2012.9 |
| ページ数 |
25,737p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
498.12
|
| 分類記号 |
498.12
|
| ISBN |
4-8407-4362-4 |
| 内容紹介 |
毒物劇物の正しい取扱いに必要な知識を体系的にまとめたハンドブック。指定根拠・用途・毒性・廃棄基準等を記載した品目別解説のほか、基礎知識、毒物及び劇物取締法解説を収録。巻末に関係法令、重要関係通知も掲載する。 |
| 件名 |
毒物・劇物-便覧 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
審査での拒絶理由の90%以上は「非容易性(進歩性)」の欠如。非容易性につながる新しい効果を発明内容から抽出するテクニックを解説! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 特許とは 第2章 特許の基本 第3章 発明・特許化のテクニック 第4章 特許請求の範囲を最大化するテクニック―発明の精選と拡張 第5章 特許権の活用と他者特許への対応 第6章 知的財産戦略としての特許 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小川 勝男 1960年新潟大学工学部電気工学科卒業。1960年(株)日立製作所知的財産権本部、1995‐1999年理事・知的財産権本部長。1998年日本知的財産協会理事長。1999年日東国際特許事務所(現・特許業務法人ポレール)所長。2006年小川特許事務所所長。弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 紀夫 1969年東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻修士課程修了。1969年(株)日立製作所計測器事業部。2001年(株)日立ハイテクノロジーズ知的財産部部長。2003年茨城工業高等専門学校教授。2009年(財)茨城県中小企業振興公社総括テクノエキスパート。2011年ひらめき工房代表。2014年全国知財創造教育協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 幸一 1963年山形県立鶴岡工業高等学校卒業。1963年(株)日立製作所知的財産権本部。1997年(財)日本テクノマート特許流通アドバイザー。2002年(社)発明協会特許流通アドバイザー。2011年(公財)茨城県中小企業振興公社知財総合支援窓口知財支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ