機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

法学入門     

著者名 田中 成明/著
出版者 有斐閣
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181056177321/タ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
134.1 134.1
Leibniz Gottfried Wilhelm 情報理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001749720
書誌種別 図書
書名 法学入門     
書名ヨミ ホウガク ニュウモン 
著者名 田中 成明/著
著者名ヨミ タナカ シゲアキ
版表示 第3版
出版者 有斐閣
出版年月 2023.3
ページ数 10,260p
大きさ 22cm
分類記号 321
分類記号 321
ISBN 4-641-12640-4
内容紹介 現代日本の法状況に焦点を合わせながら、法システムや裁判制度の仕組み・機能、法の実現目的・価値、法的思考の特徴・技法などについて分かりやすく解説。法改正に対応、新章を追加するなどした第3版。
著者紹介 兵庫県三田市生まれ。京都大学法学部卒業。同大学名誉教授。著書に「法への視座転換をめざして」「現代法理学」「現代裁判を考える」など。
件名 法律学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ライプニッツは、一片の物体から得た情報によって世界の歴史をすべて見通すことも可能だという。この「法外な」主張を読み解くカギは「形而上学」の衣をまとった情報理論である。彼の形而上学は、1695年の情報論的転回をへて、晩年の『モナドロジー』に至る。その過程でモナド界がどのようにして、空間、時間、およびその中での現象を生み出すのかというシナリオが形成される。その核となるのは、神によるモナドのプログラミング、およびモナドの状態遷移が神のコードにより現象へ変換されるという「情報理論」である。没後300年にふさわしい斬新な新解釈!
(他の紹介)目次 第1部 力学の基礎は情報の形而上学(ライプニッツの情報論的転回
ライプニッツはなぜ「力」を導入したか
ニュートンとライプニッツ、「力」の比較
慣性運動の扱い
活力と死力
衝突と運動の相対性
『モナドロジー』での能動と受動
チューリングマシンとプログラムの構造
『モナドロジー』とプログラムの多層構造
動力学における能動と受動)
第2部 空間と時間の起源(「状況分析」と空間
時間はどうなるか
ライプニッツ時間論を解読する
モナド界のモデル
現象の時間
運動の相対性と同時性
慣性の法則と相対性
モナドロジーと音楽)
第3部 慣性と重力、ライプニッツ的構想の一つの形(ニュートンのバケツと慣性の法則
ライプニッツ哲学の一元的解釈に向けて)
(他の紹介)著者紹介 内井 惣七
 1943年、高松市に生まれる。京都大学名誉教授。1965年、京都大学工学部精密工学科卒業。1967年、京都大学文学部哲学科卒業。ミシガン大学に、Ph.D.取得。大阪市立大学文学部助教授、京都大学文学部教授等を歴任。2008‐2011年、国際学会「論理学、方法論、科学哲学(IUHPS,DLMPS)」の第一副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。