山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

北海道戦国史と松前氏   歴史新書  

著者名 新藤 透/著
出版者 洋泉社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119915940K211/シ/2階郷文庫140郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0119916112KR211/シ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 厚別8012950922K211/シ/郷土1郷土資料一般貸出貸出中  ×
4 清田5513571082K211/シ/郷土3郷土資料予約不可在庫  
5 9012986189K211/シ/郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
6 南区民6113125014K211/シ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
7 拓北・あい2312011311211/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4413189301K211/シ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
9 図書情報館1310001407211/シ/1階図書室003郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001372038
書誌種別 図書
書名 山が家族を育ててくれた     
書名ヨミ ヤマ ガ カゾク オ ソダテテ クレタ 
著者名 中島 誠之助/著
著者名ヨミ ナカジマ セイノスケ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-635-17162-0
内容紹介 「いい仕事してますね」の名セリフでおなじみの古美術商の著者は大の山好き。家族も引き込み、自然と遊びながらの子育てが始まった。中島誠之助流の登山教育法を、独特の「中島節」で描く。
著者紹介 1938年東京生まれ。TV「開運!なんでも鑑定団」に出演、鋭い鑑定眼と江戸っ子トークでお茶の間の人気者に。「いい仕事してます」の名文句で「96年ゆうもあ大賞」。著書多数。
件名 登山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北海道新幹線が開通!沿線は松前氏の領地と重なる?松前氏は、アイヌとの交易で莫大な富を得た「武装商人」だった!秀吉に「蝦夷島主」を認めさせた松前慶広の“秘策”とは?「開拓史観」に変更を迫る「松前(蛎崎)氏」六百年の歴史!
(他の紹介)目次 第1章 中世蝦夷地の支配者―安藤氏の時代
第2章 蝦夷地支配者・蛎崎氏の勃興期―武田信広の時代
第3章 蛎崎氏の勢力拡大と「謀略」―蛎崎光広・義広の時代
第4章 安藤氏からの「独立」へ―蛎崎季広の時代
第5章 最北の藩「松前藩」の成立―松前慶広の時代
第6章 江戸時代の松前氏―松前崇広ほかの時代
(他の紹介)著者紹介 新藤 透
 1978年、埼玉県生まれ。筑波大学大学院博士後期課程図書館情報メディア研究科修了。博士(学術)。歴史学(日本近世史)、図書館情報学専攻。現在、山形県立米沢女子短期大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。