蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
シモーヌ・ヴェーユ著作集 ある文明の苦悶―後期評論集〔一九三九~四三〕;解説1 Ⅱ
|
著者名 |
シモーヌ・ヴェイユ/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1968.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110459690 | 135.5/ベ2/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウェイリー版・源氏物語 : 「ゲン…
安田 登/著,日…
NHK3か月でマスタ…2024-6月
岡本 隆司/講師…
宮本常一『忘れられた日本人』 : …
畑中 章宏/著,…
NHK3か月でマスタ…2024-5月
岡本 隆司/講師…
NHK3か月でマスタ…2024-4月
岡本 隆司/講師…
今日から楽しむ“金育”新NISA編
塚本 俊太郎/講…
今日から楽しむ“金育” : アンコ…
塚本 俊太郎/講…
ヘーゲル『精神現象学』 : 分断を…
斎藤 幸平/著,…
古武術に学ぶ体の使い方。 : アン…
甲野 善紀/特別…
ジーン・シャープ『独裁体制から民主…
中見 真理/著,…
中井久夫スペシャル : 本当の「や…
斎藤 環/著,日…
折口信夫『古代研究』 : 「まれび…
上野 誠/著,日…
知里幸恵『アイヌ神謡集』 : 誇り…
中川 裕/著,日…
安部公房『砂の女』 : 逃げるか、…
ヤマザキ マリ/…
エドガー・アラン・ポー スペシャル…
巽 孝之/著,日…
簡単!便利!魔法のびん調理
市沢 衣久/講師…
日蓮の手紙 : 筆に込められた仏心
植木 雅俊/著,…
ル・ボン『群衆心理』 : 熱狂が「…
武田 砂鉄/著,…
アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔を…
沼野 恭子/著,…
ボーヴォワール『老い』 : 年齢に…
上野 千鶴子/著…
レイ・ブラッドベリ『華氏451度』…
戸田山 和久/著…
本の道しるべ : こんな一冊に出会…
菊池 亜希子/ナ…
三島由紀夫『金閣寺』 : 絶対性を…
平野 啓一郎/著…
渋沢栄一『論語と算盤』 : すべて…
守屋 淳/著,日…
研究史’10~’19
日本放送協会放送…
100分de災害を考える : 喪失…
若松 英輔/著,…
スーパーハイビジョン技術
日本放送協会放送…
フランツ・ファノン『黒い皮膚・白い…
小野 正嗣/著,…
カール・マルクス『資本論』 : 甦…
斎藤 幸平/著,…
ブルデュー『ディスタンクシオン』 …
岸 政彦/著,日…
ぬくもりの北欧スタイル : ステイ…
デンマーク大使館…
伊勢物語 : ためらいを肯定する
高樹 のぶ子/著…
ホットケーキMIXで絶品おやつ&意…
Mizuki/講…
デフォー『ペストの記憶』 : 見え…
武田 将明/著,…
呉兢『貞観政要』 : 君主こそ寄生…
出口 治明/著,…
禅式おそうじ術 : 暮らしもココロ…
吉村 昇洋/講師…
巨匠直伝!究極の缶詰レシピ
野崎 洋光/講師…
西田幾多郎『善の研究』 : 人は誰…
若松 英輔/著,…
大使夫人のおもてなし
片野 順子/講師…
大江健三郎『燃えあがる緑の木』 :…
小野 正嗣/著,…
ロジェ・カイヨワ『戦争論』 : 内…
西谷 修/著,日…
家で楽しむ私のカフェスタイル : …
石井 佳苗/講師…
シュピリ『アルプスの少女ハイジ』 …
松永 美穂/著,…
人とは何か : アンドロイド研究か…
石黒 浩/著,日…
夏目漱石スペシャル : 「文豪」を…
阿部 公彦/著,…
家族を守る!現場に学ぶ防災術
山村 武彦/講師…
これで時短!ラク家事収納術
Emi/講師,日…
ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』 …
和田 忠彦/著,…
ぐっと身近に!アジアごはん
な すんじゃ/[…
初心者からの飾り切り : いつもの…
島谷 宗宏/講師…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000300056 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シモーヌ・ヴェーユ著作集 ある文明の苦悶―後期評論集〔一九三九~四三〕;解説1 Ⅱ |
書名ヨミ |
シモーヌ ベーユ チョサクシュウ |
著者名 |
シモーヌ・ヴェイユ/著
|
著者名ヨミ |
ベイユ シモーヌ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1968.12 |
ページ数 |
547p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
135.5
|
分類記号 |
135.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
基礎から実践まで、現場で役立つイロハを学ぶ機能と役割。社会の隅々にまで生かされるめっき技術を包括的に理解する。わかりやすくビジュアルに解説! |
(他の紹介)目次 |
1 めっきの世界 2 めっきでこんなことができる 3 めっきのしくみ 4 めっきの工程 5 めっき液のしくみ 6 めっきのトラブル 7 めっきの品質管理 8 これからのめっき技術 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
土井 正 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター工学博士。一級めっき技能士。1948年生まれ。1971年東京理科大学理学部応用化学科卒業後、東京都立工業技術センター無機化学部めっき研究室に入所。以来、公設試験研究機関の一員としてめっき技術に関する試験・研究・相談指導業務に携わり、中小企業の技術支援を担っている。近年では、ホウ素規制に対応した世界初のクエン酸ニッケルめっき法を開発。その普及に取り組んでいる。また、1982年より東京都鍍金工業組合高等職業訓練校の講師を務め、ニッケルめっき、ハルセル試験実習などの講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ