検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

滅亡から読み解く世界史 教科書が語らない「その後」が面白い!  じっぴコンパクト新書  

著者名 関 真興/監修
出版者 実業之日本社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013088670209/メ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 真興
2016
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001016854
書誌種別 図書
書名 滅亡から読み解く世界史 教科書が語らない「その後」が面白い!  じっぴコンパクト新書  
書名ヨミ メツボウ カラ ヨミトク セカイシ 
著者名 関 真興/監修
著者名ヨミ セキ シンコウ
出版者 実業之日本社
出版年月 2016.2
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-408-11169-8
内容紹介 オスマン帝国の滅亡がイスラム国を誕生させた? 国際ニュースのその陰に、滅亡した国の歴史あり。ローマ帝国、古代エジプト王国、秦帝国…。滅びた国が遺したもので現代を読み解く、ニュースや世界史が面白くなる一冊。
件名 世界史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ローマ帝国、古代エジプト王国、秦に始まる中国の歴代王朝、ムガル帝国にインカやアステカ…世界史を学んだ人なら聞き覚えのある、滅亡した国々。滅びてしまえば、その後の歴史にも現代にも関わりがないかといえば、さにあらず!なくなってしまった国が遺したもの、もたらした影響を知れば、ニュースや世界史がもっと面白くなる!
(他の紹介)目次 第1章 ローマとオリエントの帝国(ヨーロッパに「皇帝」と「王」が両方いるワケ―ローマ帝国のその後
ドイツ、フランス、イタリアのルーツはここにある!フランク王国の衰退 ほか)
第2章 中国・中央アジアの帝国(Chinaの語源となった中国初の統一王朝―秦帝国の成立と滅亡
400年も続いた大帝国―漢帝国と匈奴帝国の葛藤 ほか)
第3章 近代と前近代の葛藤(パックスブリタニカをもたらした大帝国―大英帝国の繁栄と衰退の分岐点
「近代」がもたらしたヒンドゥーとイスラムの対立―ムガル帝国の滅亡とインドの独立 ほか)
第4章 20世紀の帝国(ユーラシア大陸にまたがる巨大帝国―ロシア帝国の滅亡
アヘン戦争に負けて列強に分割された―満州族の国・清帝国の崩壊 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 真興
 1944年三重県生まれ。東京大学文学部卒業後、駿台予備学校の世界史講師となる。2001年の退職後、歴史関係の本の執筆・監修を多く行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。