蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110024353 | 295.1/ヤ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001079466 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ケベックのたんぽぽ カナダ・ケベック州の旅 |
| 書名ヨミ |
ケベック ノ タンポポ |
| 著者名 |
山本 幹子/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト ミキコ |
| 出版者 |
かもがわ出版
|
| 出版年月 |
1998.5 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
295.14
|
| 分類記号 |
295.14
|
| ISBN |
4-87699-387-4 |
| 内容紹介 |
何も決めない行き当たりばったりのひとり旅。素朴で温かな人々の住むケベックを60日間旅をした。その印象的な場面を、著者の文字とイラストで記録。著者の旅のノートをめくる気分で読める本。 |
| 件名 |
ケベック州-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
明治維新後、なぜ被差別部落だけが、近代の思想に抗して残ったのか―。被差別部落の誕生から歴史を解明した的確な入門書は意外に少ない。柳瀬勁介、高橋貞樹、喜田貞吉、柳田国男、佐野学らの先行文献を検証しながら、マルクス主義史観にとらわれず、著者の肉声で綴られる、わかりやすい被差別部落の歴史と実際の決定版。 |
| (他の紹介)目次 |
青春と美酒 部落史の始まり 士族と水平 高橋貞樹『特殊部落一千年史』と水平運動 早熟と早世 柳瀬勁介という先駆者 子息と学者 柳瀬勁介を葬ったふたりの学者 維新と肉食 良賎の由来をつまびらかに 廃仏と尊神 仏教がえたを排斥したのか 飢饉と馬食 仏教批判が為政者の姿勢を隠す 観察と伝説 柳田国男の慧眼 生殖と経済 柳田国男の限界 解放と隠蔽 解放令で部落があいまいに〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
塩見 鮮一郎 1938年、岡山市生まれ。河出書房新社編集部を経て、作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ