機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

江戸とアバター 私たちの内なるダイバーシティ  朝日新書  

著者名 池上 英子/著   田中 優子/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180695710361.4/イ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113168161361/イ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
141.5 141.5
思考 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001465476
書誌種別 図書
書名 江戸とアバター 私たちの内なるダイバーシティ  朝日新書  
書名ヨミ エド ト アバター 
著者名 池上 英子/著
著者名ヨミ イケガミ エイコ
著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.3
ページ数 306p
大きさ 18cm
分類記号 361.48
分類記号 361.48
ISBN 4-02-295062-8
内容紹介 武士も町人も一緒に遊んでいた江戸文化はダイバーシティ(多様性)そのものだった。一人が何役も「アバター」を演じる落語にその姿を垣間見る。今アメリカで議論される「パブリック圏」をひいて、日本人の本来の生き方を探る。
著者紹介 ニュースクール(NY)大学院社会学部教授。プリンストン高等研究所研究員。
件名 人格、コミュニケーション、社会的相互作用、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 IoT提唱者による初の著書。創造性の常識をくつがえす!創造に関わる脳の基本的構造は誰でも同じ。ブレインストーミングは無意味。ひらめきからアイデアは生まれない。日本版序文「IoTが生まれるまで」収録。
(他の紹介)目次 第1章 創造は誰にでもできる
第2章 思考プロセスは誰でも同じ
第3章 災難を予測する
第4章 ものの見え方を知る
第5章 功績は誰のものか?
第6章 影響の連鎖
第7章 創造に必要なもの
第8章 組織を創造する
第9章 天才にさよなら
(他の紹介)著者紹介 アシュトン,ケヴィン
 イギリスの無線IDタグ専門家、プロダクター。IoT(モノのインターネット)の言葉の提唱者として世界的に知られる。同分野を研究するマサチューセッツ工科大学(MIT)Auto‐IDセンター(現Auto‐IDラボ)共同設立者。多数のメディアに寄稿・出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門脇 弘典
 翻訳家。東京外国語大学外国語学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。