検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

支那文学史     

著者名 古城 貞吉/著
出版者 冨山房
出版年月 1902.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114538598H920.2/KO39/書庫3一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 仁成
2015
320 320

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000376593
書誌種別 図書
書名 支那文学史     
書名ヨミ シナ ブンガクシ 
著者名 古城 貞吉/著
著者名ヨミ コジョウ テイキチ
版表示 訂正再版
出版者 冨山房
出版年月 1902.12
ページ数 1冊
大きさ 23cm
分類記号 920.2
分類記号 920.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1899年末のパリ、若き日本人外交官コウヤは踊り子カミーユと出会い、激しく惹かれ合う。結婚したいというコウヤに「“儀式”を通過すれば、君は私を永遠に愛することができるのよ」と彼女は囁く。終わりなき愛を生きる宿命を負った二人は、20世紀の世界の激動をどう乗り越えていくのか―著者会心の傑作長篇。
(他の紹介)著者紹介 辻 仁成
 東京都生まれ。1989年「ピアニシモ」で第13回すばる文学賞を受賞。以後、作家・詩人・ミュージシャン・映画監督と幅広いジャンルで活躍している。97年「海峡の光」で第116回芥川賞、99年「白仏」のフランス語翻訳版Le Bouddha blancで仏フェミナ賞・外国小説賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。