蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3008000016741 |
| 書誌種別 |
視聴覚CD |
| 書名 |
五代目 柳家小さん 名演集 4 |
| 書名ヨミ |
ゴダイメ ヤナギヤ コサン メイエンシュウ |
| 著者名 |
柳家 小さん(五代目)/演
|
| 著者名ヨミ |
ヤナギヤ コサン |
| 出版者 |
ポニー・キャニオン
|
| 出版年月 |
2006.2 |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
779.13
|
| 分類記号 |
779.13
|
| 内容紹介 |
1.ちりとてちん
2.三人旅
3.狸の札 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いまや身近な病気の一つとして、現代人の多くが悩まされているアレルギー。アレルギーがなぜ起き、どう対処すればいいのか?免疫の複雑なしくみをひも解き、最新事情をわかりやすく解説する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 アレルギーを起こす免疫のメカニズム(そもそもアレルギーって何でしょうか? 体を守ってくれるはずの「免疫」が、なぜ過剰反応を起こしてしまうのですか? ほか) 第2章 アレルギーはなぜ増えたのか(アレルギーが増加した原因はどこにあるのでしょうか? 衛生環境の変化は、アレルギーの増加に具体的にどう影響しているのですか? ほか) 第3章 アレルギーは皮膚から起こる?(「アレルギーが皮膚から起こる」って本当なのですか? 皮膚を保湿すればすべてのアレルギーが防げるのでしょうか? ほか) 第4章 症状別・アレルギーとの賢いつきあい方(アトピー性皮膚炎は通常の湿疹とどう違うのですか? アトピー性皮膚炎に多い「強いかゆみ」の原因はどこにありますか? ほか) 第5章 アレルギー治療の最前線(アレルギーかどうかはどう診断されているんですか? アレルギー治療に「ステロイド剤」が必要なのはなぜですか? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
斎藤 博久 1952年、埼玉県生まれ。1977年、東京慈恵医科大学卒業。国立相模原病院小児科医長を経て、1996年より国立成育医療センター研究所・免疫アレルギー研究部部長、2010年より同センター副研究所長。2013年より日本アレルギー学会理事長。東京慈恵医科大学、東邦大学、東北大学などの小児科客員教授を兼任。米国アレルギー学会評議員、同学会雑誌編集委員、日本小児アレルギー学会理事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ