山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

火山列島の思想   講談社学術文庫  

著者名 益田 勝実/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119820454910.2/マ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
910.23 910.23
日本文学-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000994105
書誌種別 図書
書名 火山列島の思想   講談社学術文庫  
書名ヨミ カザン レットウ ノ シソウ 
著者名 益田 勝実/[著]
著者名ヨミ マスダ カツミ
出版者 講談社
出版年月 2015.11
ページ数 301p
大きさ 15cm
分類記号 910.23
分類記号 910.23
ISBN 4-06-292328-6
内容紹介 遙か前から列島には火山があった。いにしえよりこの土地に培われ息づいてきた想像のあり方から、私たちの精神は何を受け取り、何を忘却しているのか。古代人の精神に渾身の学問的想像力で肉薄する。日本古代文学研究の名著。
件名 日本文学-歴史-古代
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本になる遙か前から、この列島には火山があった。いにしえよりこの土地に培われ息づいてきた想像のあり方から、私たちの精神は何を受け取り、何を忘却しているのか。忘れてなお、何に縛られているのか。ことばによって残された心の断片に渾身の学問的想像力で肉薄する、日本古代文学研究史上の記念碑的作品にして、無二の名著。
(他の紹介)目次 黎明―原始的想像力の日本的構造
幻視―原始的想像力のゆくえ
火山列島の思想―日本的固有神の性格
廃王伝説―日本的権力の一源流
王と子―古代専制の重み
鄙に放たれた貴族
心の極北―尋ねびと皇子・童子のこと
日知りの裔の物語―『源氏物語』の発端の構造
フダラク渡りの人々
偽悪の伝統
飢えたる戦士―現実と文学的把握
(他の紹介)著者紹介 益田 勝実
 1923年山口県生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。元・法政大学文学部教授。国文学のみならず歴史学や民俗学の方法を駆使し、この列島に息づく精神的古層を明らかにした。類まれなる研究者。2010年逝去。主な著作は『益田勝実の仕事』(全5巻、鈴木日出男・天野紀代子他編、ちくま学芸文庫、毎日出版文化賞受賞)としてまとめられた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。