機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カラヴァッジョ展     

著者名 カラヴァッジョ/[ほか画]   小佐野 重利/責任編集   北海道立近代美術館/[ほか]編集
出版者 北海道新聞社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180650228KR723.3/カ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
021.49 021.49
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001527014
書誌種別 図書
書名 カラヴァッジョ展     
書名ヨミ カラヴァッジョ テン 
著者名 カラヴァッジョ/[ほか画]
著者名ヨミ カラヴァッジョ
著者名 小佐野 重利/責任編集
著者名ヨミ オサノ シゲトシ
著者名 北海道立近代美術館/[ほか]編集
著者名ヨミ ホッカイドウリツ キンダイ ビジュツカン
出版者 北海道新聞社
出版年月 2019.8
ページ数 229p
大きさ 28cm
分類記号 723.37
分類記号 723.37
件名 絵画-イタリア-画集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 きみの貯金箱にお金は入ってる?そのお金で何が買えるだろう。同じお金なのに、買えるものがふえたりへったりするんだよ。知ってた?そもそも、お金ってなんだろう。
(他の紹介)目次 第1章 だれもお金なんて持ってなかった
第2章 お金はないけど物ならあった
第3章 数えられるものは数えよう
第4章 ヤギと交換してくれる?
第5章 かたい素材を見つけた
第6章 他人の鼻にかみつくと高くつく
第7章 利益を考える
第8章 お金は文書や記録の生みの親
第9章 硬貨をつくる
第10章 やっかいな税
第11章 ローマ人が物の値段をつり上げる
第12章 命がけで金や銀を手に入れる
第13章 掘り出した金のゆくえ
第14章 紙幣の登場
第15章 お金はかんたんに消えてしまうもの
第16章 お金はしばりつけておけない
ものの値段と価値は別のこと
(他の紹介)著者紹介 ジェンキンス,マーティン
 1959年イギリス、サリー州生まれ。スペイン、アイルランド、ケント州で育った。ケンブリッジ大学を経て、保全生物学者として10年間世界自然保全モニタリングセンターで働く。1990年以降は、WWFや環境に関する国連機関などの仕事に携わる。イギリス、ケンブリッジ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
きたむら さとし
 1956年東京都生まれ。1979年にイギリスにわたり、数年後より絵本を作りはじめた。ハーウィン・オラム氏とのコンビで作った『ぼくはおこった』(評論社)でマザーグース賞、絵本にっぽん賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉井 一美
 1968年山梨県生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。百貨店勤務ののち、通信および通学で翻訳を学ぶ。やまねこ翻訳クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。