機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

紛争輸出国アメリカの大罪   祥伝社新書  

著者名 藤井 厳喜/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181044942319.5/フ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012940147319/フ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 厳喜
2015
319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係-歴史 国際紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000991477
書誌種別 図書
書名 紛争輸出国アメリカの大罪   祥伝社新書  
書名ヨミ フンソウ ユシュツコク アメリカ ノ タイザイ 
著者名 藤井 厳喜/[著]
著者名ヨミ フジイ ゲンキ
出版者 祥伝社
出版年月 2015.11
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 319.53
分類記号 319.53
ISBN 4-396-11445-9
内容紹介 IS、アルカイダ、イラク戦争…。戦争・紛争の原因はみんなアメリカが作った! 戦前・戦後を通じ、アメリカが起こらなくてもいい余計な戦争・紛争をどれだけ世界に巻き起こしてきたかを説く、「アメリカ外交の失敗史」。
著者紹介 1952年東京都生まれ。クレアモント大学大学院政治学部(修士)を経て、ハーバード大学国際問題研究所研究員。国際政治学者。著書に「日本人が知らないアメリカの本音」など。
件名 アメリカ合衆国-対外関係-歴史、国際紛争
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世間にはアメリカを陰謀国家呼ばわりする識者もいるが、私が見るところ、アメリカがそれほど思慮深く、手練手管に長けているわけではない。腕力だけはヤケに強いが、あまり賢くないために、自分で新たな脅威を次々に作り出していく「迷走する巨人」、それがアメリカなのだ。結果的にも自国の利益になってはおらず、愚かとしか言いようがない。本書は戦前・戦後を通じ、アメリカ自身が原因となって、起こらなくてもいい余計な戦争・紛争を、どれだけ世界に巻き起こしてきたかを説く、いわば「アメリカ外交の失敗史」である。
(他の紹介)目次 第1章 オバマの大失言が呼び込んだ南沙諸島紛争
第2章 怪物アルカイーダと「IS」の正体
第3章 「大きなお世話」が生んだ「アラブの『厳冬』」
第4章 「ウクライナ」におけるアメリカの責任
第5章 シリア攻撃をめぐるオバマ政権の弱腰
第6章 「太平洋戦争」も、アメリカが仕掛けた罠だった
第7章 対日戦の終戦処理を誤った米英の大罪
第8章 しなくても済んだ、朝鮮戦争とベトナム戦争
第9章 ニクソンが作った中国というフランケンシュタイン
終章 「迷走する巨人」アメリカと日本
(他の紹介)著者紹介 藤井 厳喜
 1952年、東京都生まれ。国際政治学者。1977年、早稲田大学政経学部政治学科卒。同年から85年までアメリカ留学。クレアモント大学院政治学部(修士)を経て、ハーバード大学政治学部大学院助手、同大学国際問題研究所研究員。82年から近未来予測の「ケンブリッジ・フォーキャスト・レポート」発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。