蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
聖書を読みとく 天地創造からバベルの塔まで
|
| 著者名 |
石田 友雄/著
|
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116667635 | 193.1/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012560606 | 193/イ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荷風の昭和後篇
川本 三郎/著
荷風の昭和前篇
川本 三郎/著
陽だまりの昭和
川本 三郎/著
たんぽぽのお酒
レイ・ブラッドベ…
映画の木洩れ日
川本 三郎/著
ひとり遊びぞ我はまされる
川本 三郎/著
すごいトシヨリ散歩
池内 紀/著,川…
映画のメリーゴーラウンド
川本 三郎/著
『細雪』とその時代
川本 三郎/著
いまも、君を想う
川本 三郎/著
知識ゼロからの寅さん入門
岡村 直樹/著,…
台湾、ローカル線、そして荷風
川本 三郎/著
東京は遠かった : 改めて読む松本…
川本 三郎/著
あの映画に、この鉄道
川本 三郎/著
「それでもなお」の文学
川本 三郎/著
映画の中にある如く
川本 三郎/著
老いの荷風
川本 三郎/著
「男はつらいよ」を旅する
川本 三郎/著
万華鏡
レイ・ブラッドベ…
物語の向こうに時代が見える
川本 三郎/著
十月の旅人
レイ・ブラッドベ…
ひとり居の記
川本 三郎/著
東京抒情
川本 三郎/著
日本文学100年の名作第10巻
池内 紀/編,川…
歌おう、感電するほどの喜びを!
レイ・ブラッドベ…
サスペンス映画ここにあり
川本 三郎/著
日本文学100年の名作第9巻
池内 紀/編,川…
映画の戦後
川本 三郎/著
日本文学100年の名作第8巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第7巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第6巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第5巻
池内 紀/編,川…
たんぽぽのお酒 : 戯曲版
レイ・ブラッドベ…
成瀬巳喜男 映画の面影
川本 三郎/著
日本文学100年の名作第4巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第3巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第2巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第1巻
池内 紀/編,川…
バビロン行きの夜行列車
レイ・ブラッドベ…
日本映画隠れた名作 : 昭和30年…
川本 三郎/著,…
華氏451度
レイ・ブラッドベ…
書物の達人丸谷才一
菅野 昭正/編,…
わが恋せし女優たち
逢坂 剛/著,川…
ギャバンの帽子、アルヌールのコート…
川本 三郎/著
黒いカーニバル
レイ・ブラッドベ…
映画は呼んでいる
川本 三郎/著
刺青(いれずみ)の男
レイ・ブラッドベ…
十月の旅人
レイ・ブラッドベ…
そして、人生はつづく
川本 三郎/著
美女ありき : 懐かしの外国映画女…
川本 三郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400181709 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
聖書を読みとく 天地創造からバベルの塔まで |
| 書名ヨミ |
セイショ オ ヨミトク |
| 著者名 |
石田 友雄/著
|
| 著者名ヨミ |
イシダ トモオ |
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
2004.11 |
| ページ数 |
245p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
193.1
|
| 分類記号 |
193.1
|
| ISBN |
4-7942-1361-1 |
| 内容紹介 |
天地創造、エデンの園、ノアの方舟、バベルの塔といった物語に込められた驚くべき人間観を古代ユダヤ史の碩学が明快に解き明かす。聖書を常識から解き放ち、人間性の本質をさぐる、知的刺激に満ちた書。 |
| 著者紹介 |
1931年東京生まれ。エルサレム・ヘブライ大学で博士号取得。筑波大学名誉教授。私塾「バッハの森」を創立、聖書と宗教音楽の総合的教育を行なう。著書に「ユダヤ教史」ほか。 |
| 件名 |
聖書-旧約 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
第二次世界大戦中のオランダ、ユダヤ人の少女エルスケは、ナチスからのがれるため、家族からひきはなされ、「大きな家」でくらしていた。ナチスにみつかったら、命さえ危険になる…そのため、エルスケは、本当の自分をかくして、「うそ」の名前と出身をいわなければいけなかった…、なにもかもこわされていく毎日のなかで、エルスケはなにを支えに生きていくのか。これは、ささやかな喜びと誇りを胸に、残酷な戦争を生きぬこうとする少女の物語です。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ビッセルス,カーリ 1936年、オランダ東部のナイメーヘンに生まれる。十代のとき重い病をわずらい、その時期に書くことの楽しみを知る。大学では教育学を専攻、特別支援学校で働いていた時期もある。1998年に『ふたつのしずく』(未邦訳)でデビュー。以後、児童文学作家として多くの作品を書いている。詩的な文章は本国で高く評価されていて、『がれきのなかの小鳥』で、2010年にオランダ本国で権威のあるワウテルチェ・ピーテルス賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 悦子 1959年、東京に生まれる。早稲田大学第一文学部卒。現在、翻訳家として、特にオランダ・ベルギーの児童文学紹介に力を注いでいる。訳書に『おじいちゃんわすれないよ』(金の星社、産経児童出版文化賞大賞)など多数。紙芝居文化を世界に広める活動もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 春野 1984年、東京に生まれる。多摩美術大学卒。出版だけでなく映像の世界でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ