蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000987147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中村勝宏の魂の食対談 [1] 本物を求めて |
書名ヨミ |
ナカムラ カツヒロ ノ タマシイ ノ ショクタイダン |
著者名 |
中村 勝宏/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ カツヒロ |
出版者 |
オータパブリケイションズ
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673.97
|
分類記号 |
673.97
|
ISBN |
4-903721-54-5 |
内容紹介 |
フランス料理シェフ・中村勝宏が、食品や料理にかかわる真のエキスパートやグランシェフら16名を自ら選び、今日一流のプロとして認知される彼らの足跡を辿った対談集。週刊ホテルレストラン『HOTERES』連載を書籍化。 |
件名 |
飲食店、調理師 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
大切なことは、本気の姿勢をみせること(帝国ホテル専務執行役員総料理長 田中健一郎) 自分が持っているものを惜しまず与えるということが、日々の仕事である(ベージュアラン・デュカス東京総料理長 小島景) メートル・ドテルは人生の食の語り部でなければならない(フランスジョルジュ・パティスト杯協会 アンドレ・ソレール) “自分の信念に基づいた菓子をつくる”という、たった一つの方法論(オーボンヴュータンオーナーシェフ 河田勝彦) フロマージュとは、人間の知恵が詰まった神様の贈り物((株)フェルミエ代表取締役社長 本間るみ子) 悩むからこそ何かが生まれてくる(東京・銀座ラ・ベットラ・ダ・オチアイオーナーシェフ、日本イタリア料理協会会長 落合務) 中国文化の歴史的な背景とその成り立ちを意識しながら、今一度、中国料理をとらえる(知味竹爐山房オーナーシェフ 山本豊) 小野ムッシュが築かれたホテルオークラの基をいかに現代の流れに即して対応して行くかがとわれる(ホテルオークラ東京洋食調理総料理長 善養寺明) シャルキュトリのない食事なんて考えられない(FICT(フランスシャルキュトリ・ケータリング・産業・食肉加工業連盟会長) ロベール・ヴォリュ) お客さまに恵まれているということはどんなに大切なことか(分とく山総料理長 野崎洋光) いたるところで何かを感じ、何かが得られる(ビゴ東京オーナーシェフ 藤森二郎) 料理人に大切な「5−5−5」(フレンチ割烹ドミニク・コルビオーナーシェフ ドミニク・コルビ) 高く志を立て自分の器で知る(フランス農事功労章受章者協会創始者名誉会長 嶋村光夫) やっぱり自分は材料に愛着をかけ魂を込めて作りたい(北島亭オーナーシェフ 北島素幸) 好きであればこんなエキサイティングな世界はない(ラ・ブランシュオーナーシェフ 田代和久) 日本のソムリエは日本の食文化の中に根付いていくことが大切(国際ソムリエ協会会長 田崎眞也) |
内容細目表
前のページへ