この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
3
|
2014/09/22
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福沢 諭吉 日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000871824 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
朝倉国語教育講座 3 話し言葉の教育 |
| 書名ヨミ |
アサクラ コクゴ キョウイク コウザ |
| 著者名 |
倉澤 栄吉/監修
|
| 著者名ヨミ |
クラサワ エイキチ |
| 著者名 |
野地 潤家/監修 |
| 著者名ヨミ |
ノジ ジュンヤ |
| 出版者 |
朝倉書店
|
| 出版年月 |
2004.11 |
| ページ数 |
9,200p |
| 分類記号 |
375.8
|
| 分類記号 |
375.8
|
| ISBN |
4-254-51543-X |
| 内容紹介 |
近年、コミュニケーションの仲立ちを担う言語の役割に注目した「伝え合う」活動が重視されてきている。新しい時代の話し言葉教育の新たな枠組みを提示する。話し言葉学習の特質、歴史、機会と方法、内容と評価などで構成。 |
| 件名 |
国語科 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「転向者」福沢の思想/情念、「アジア主義」の本質的矛盾、挫折する「リベラルな帝国主義」…。『時事新報』での言説と朝鮮開化派との個人的関係から、真実の福沢諭吉像と現代日本の東アジア関係との連続性を提示する。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 福沢諭吉の朝鮮論をどう読むか(福沢諭吉の朝鮮との出会い 福沢の「アジア盟主論」 「アジア主義」の成立と福沢諭吉 社説「脱亜論」の内容 「状況的発言」としての社説「脱亜論」 本書の目的と構成) 第1章 「朝鮮改造論」から「脱亜論」へ(壬午軍乱以前の朝鮮「独立」論 壬午軍乱と朝鮮「独立」論の変容 「朝鮮改造論」の再展開とその放棄) 第2章 ロシアの脅威と「朝鮮改造論」の放棄(イギリスの巨文島占領と「朝鮮改造論」の放棄 巨文島事件による中国評価の転換 沈黙期の朝鮮関係社説) 第3章 「世界文明の立場」からの「朝鮮改造論」(朝鮮開化派の動向と金玉均の暗殺 日清戦争時の「朝鮮改造論」 甲午改革と「朝鮮改造論」の展開) 終章 福沢諭吉の挫折としての朝鮮問題(『福翁自伝』における朝鮮 「義侠心」と「文明主義」の破綻 「義侠心」と「脱亜」の行方) |
| (他の紹介)著者紹介 |
月脚 達彦 1962年、北海道生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教授。専攻は朝鮮近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ